5月19日 授業風景
今日の4時間目、1年生の美術の授業と、5時間目、3年生の国語の授業の様子です。どちらの授業も、大阪市総合教育センター、スクールアドバイザーの先生方にも参観していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、焼きシューマイ、鶏肉とはるさめのスープ、ツナともやしのいためものです。シューマイは、中華料理の一つで、日本でも親しまれています。シューマイは、よく練った豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包んで蒸しあげて作ります。今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きにしています。
![]() ![]() スタラボ3日目
5月16日(金)、スタラボ3日目です。
本日もたくさんの参加者がありました。 皆んな課題を行なっています。 明日と明後日はありません。次のスタラボは月曜日になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() スタラボ3日目
5月16日(金)、スタラボ3日目です。
本日もたくさんの参加者がありました。 皆んな課題を行なっています。 明日と明後日はありません。次のスタラボは月曜日になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 今日の給食
今日の献立は、おさつパン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかんです。
かわちばんかんの旬は、3月から8月頃です。かわちばんかんの木は、5月頃に花を咲かせ実をつけます。すぐには収穫せず、そのまま冬を越し、翌年の春以降に成熟した実を収穫します。 ![]() ![]() |
|