給食の様子(2年2組)
7月3日(木)、今日の配膳は、ごはん、ひじき豆、ササミとキャベツの胡麻味噌焼き、豚肉と野菜の煮物、牛乳です。給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、こいくち醤油を合わせた甘辛いたれを絡ませて作ります。
![]() ![]() 1年 スマホ安全教室
7月2日(水)6限目、北館4階旧パソコン教室にて、株式会社ジェイコムの方からスマホの正しい使い方、写真の使い方などのお話しの中で、生徒たちに話し合いをさせて、意見を発表させる場面もありました。
![]() ![]() 給食の様子(2年1組)
7月2日(水)、今日の配膳は、黒糖パン、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダ、鶏肉と野菜のスープ煮、牛乳です。『じゃがいも』は、世界の多くの国々で生産されています。日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで栽培させています。炭水化物が多く含まれているので、じゃがいもを主食にしている国もあります。【今日の給食には、じゃがいもとベーコンを使った「ジャーマンポテト」が出ました。】
![]() ![]() 給食の様子(1年2組)
7月1日(火)、今日の配膳は、夏野菜カレーライス、サワーソテー、洋梨(カット缶)、牛乳です。『上手に水分を取りましょう!』暑い時期は、汗をよくかくため、体の中の水分が不足して熱中症にかかりやすくなります。喉の渇きを感じてから水分をとるのではなく、小まめにとる習慣をつけましょう。「水分補給のタイミング」就寝前・起床後・運動の前後・運動の途中・入浴の前後などです。
![]() ![]() 図書室からのお知らせ
職員室前の掲示板が更新されました。
![]() ![]() |