配膳の様子(2年1組)
10月8日(水)、今日の給食献立は、黒糖パン、タンタン麺(汁麺)、肉味噌、キャベツの甘酢漬け、おさつチップス、牛乳です。『テンメンジャン』は、中華料理の一つです。「テンメンジャン」とは、甘く(甜【てん】)、小麦(麺)から作られた味噌(醤【ジャン】)の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いことが特徴で「中華甘味噌」とも呼ばれています。【今日の給食では、タンタン麺の肉味噌の味付けにテンメンジャンを使っています。】エネルギー:761kcal。たんぱく質:31.3g。脂質:24.4g。糖質:96.0g。です。
最適気温!
10月8日(水)朝、玄関前や正門前の草花(マリーゴールドとヤリケイトウ)の様子です。草花にとっての最適気温になったのかな!?
配膳の様子(1年2組)
10月7日(火)、今日の給食献立は、ご飯、赤魚の醤油だれかけ、きゅうりのゆず風味、豚汁、牛乳です。『赤魚』は、特定の魚の名前ではなく、体の表面が赤い魚をまとめて呼ぶ時に使われます。代表的な「赤魚」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。加熱するとふっくらとした食感になり、味のクセが少ない魚で、塩焼きや煮付けなどの料理に使われます。エネルギー:700kcal。たんぱく質:33.8g。脂質:16.5g。糖質:100.2gです。
配膳の様子(1年1組)
10月6日(月)、今日の給食献立は、ご飯、味噌カツ、焼き海苔、じゃがいもと野菜の煮物、牛乳です。『八丁味噌』は、愛知県岡崎市八帖町で生まれた豆味噌の銘柄の一つです。色が濃く、酸味、旨味、独特の渋みなど他の味噌にはない風味があります。【今日の味噌カツには、八丁味噌を使った味噌だれをかけています。】エネルギー:828kcal。たんぱく質:29.7g。脂質:25.5g。糖質:111.3gです。
学校元気アップ学習会のお知らせ
本日【10月3日(金)】から普段の授業の復習や中間テストに向けて、北館1階の被服室で自学自習することができます。
|