いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

7年生一泊移住「野外炊飯1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェルメモリー制作の後は、野外炊飯を行いました。班ごとに分かれてカレーライスをつくります。
具材係、米飯係、釜戸係など役割分担して調理しました。

8年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日の2時間目は、理科の授業で「だ液によってデンプンはどのような物質に分解されるか」を実験しました。

子どもたちは、試験管にデンプンのりに、だ液や水を入れて条件を変え、ヨウ素溶液やベネディクト溶液による反応を調べました。

ガスバーナーを使って試験管を加熱したりする実験でしたが、先生の演示を見たのち、子どもたちはゴーグルをつけたり、試験管のむきに気を付けたりと安全面に気を付けながら実験し、学習者用端末で記録をしながら取り組んでいました。

4年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日の2時間目は、体育の授業でリレーの練習をしました。

メンバーが走っているのを大きな声で応援していました。その声援を受けて、より一生懸命に頑張って走っていました。

7年生一泊移住

画像1 画像1
画像2 画像2
完成したシェルメモリーの生徒作品をいくつか紹介します。アイデア豊ですね。
一泊移住で制作したシェルメモリーの生徒作品は、2学期のどんぐり祭で全部展示します。

5年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日の1時間目は、体育の授業でリレーの練習をしました。

来月に6月8日(日)にIMAMIYAスポーツフェスティバルが開催されます。それに向けて、様々な練習をしています。

リレーでは、バトンパスを上手にして、次のメンバーにつないでいました。一生懸命走って、みんなのために頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日