給食の様子(8年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳です。 本日は鶏肉とじゃがいもの煮ものがとても人気でした。また、紅ざけそぼろをご飯にかけておいしそうにほおばっていました。 【協力して安全に運ぼう!】 ●重い物、熱い物は協力してゆっくり運びましょう。 ●落としたり、こぼしたりしない ように気を付けましょう。 【上手に配膳しよう!】 ●一人分の量を考え、衛生的に道具を使って きれいに盛り付けましょう。 ●汁物は、底からよくかき混ぜながら盛り付けましょう。 3年生 外国語活動の授業の様子![]() ![]() 本日は、日本語の「こんにちは」はほかの国ではどのようにいうのかを学びました。さて、知っている言葉はありましたでしょうか?アメリカの「ハロー」や韓国・朝鮮の「アンニョハセヨ」、中国の「ニーハオ」は多くの子どもが知っていました。 さてみなさんは、いくつわかりましたでしょうか? 4年生 図工の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今宮の森にはたくさんの種類の木があります。さて、どの木にしようかな、この木が緑がきれいでいいな、と言いながら自分のお気に入りの木を写真を撮りました。 さて、どんな木を描くのか、今から楽しみですね。 5年生 すくすくウォッチ![]() ![]() すくすくウォッチは、大阪府が実施する公立小学校の5・6年生を対象とした学力調査です。読解力や情報活用能力の向上、自ら考える能力の育成などを目的としています。 初めは、わくわく問題です。教科横断型問題です。これは、 文章や絵、図、表、グラフ、ホームページなどを読んで自分の考えを書くなどの問題です。答えは記号を選んだり、文章を書いたり、図や絵を描いたりします。答えが一つでないものもあります。 その後、5年生は、教科の問題として、国語と算数、理科のテストになります。前の学年までにそれぞれの強化で学習した内容の問題です。 最後に、児童アンケートで自分自身の事や、学校や普段の生活などのことについて質問がありました。 子どもたちは「テスト大変や」と言いながらも一生懸命に取り組んでいました。 6年生 外国語活動の授業の様子![]() ![]() 今日はC−NETの先生が自己紹介もかねて、英語でたくさん話をしてくれました。途中、中学校英語科担当教員が翻訳をしていましたが、自分で聞き取ることができる子どももいました。「先生のお話がとても面白かった」と楽しんで授業を受けていました。 |
|