いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

9年生 チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日は、9年生がチャレンジテストを受験しています。

チャレンジテストは、生徒一人ひとりが、自らの学習到達状況を正しく理解することにより、自らの学力に目標を持ち、また、その向上への意欲を高めるという目的があります。

夏休みの学習の成果を試し、今後の受験に向けた弱点を発見するよい機会です。最後までしっかりと受け切りましょう。

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(月)
本日の献立は、ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳です。
子どもたちはどのメニューもおいしくたくさん食べていました。

【塩こうじ】
塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。
塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、甘味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の児童朝会は教頭先生からのお話でした。夏休みにあった地域の盆踊りでは、たくさんの子どもたちが参加して、地域の方々と交流していたことがとてもうれしかったことや、地域の皆様が子どもたちのためにいろいろなお店を出してくれていることに皆さんはとても愛されているのだなあ、と思ったことなどを話されました。9月15日(月)は敬老の日です。地域の皆様に感謝の気持ちやいつまでも健康で元気に過ごしてほしいことを伝えられるといいですね。最後に生活目標についてのお話がありました。今月は「自分からあいさつをしよう」です。自分から積極的に、地域の皆様、友だちや先生方に元気なあいさつをしていきましょう。

9月1日(月)中学校全校朝会

画像1 画像1
 中学校全校朝会では、中学校の教頭先生よりお話がありました。「何をすれば信用を得ることができる?」「人生で最も多い約束事は?」「1分の遅刻と1時間の遅刻とどちらの責任の方が重い?」などの質問を通して、信用とは約束を守り積み重ねていくものということや約束時間の重みについて考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 2学期時間割開始、(小)低学年テナムの会、(中)テナムの会
9/17 (小)高学年テナムの会
9/18 5・6年大阪・関西万博、(小)ジャガピー、(中)選挙管理委員会
9/19 (小)2年研究授業(他学年4限まで)、(小)ジャガピーadv