4月30日(水)1年学年集会
水曜日の朝、2回目の学年集会です。
今日から、学級代表が進行していくことになりました。 学級代表の合図に合わせて みんなが協力しようという気持ちが出ていました。 今日は2人の先生が 「友だちとの距離感」「学校生活の中のマナーのいろいろ」 についてお話をしました。 明日から5月です、いろいろなことに前向きにがんばりましょう。 ![]() ![]() 女子バスケットボール部、春季大会(2回戦)の様子(4月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ≪結果≫ 鶴見橋 29-76 大正東 前半は14点差で折り返し、後半勝負と思いましたが…シード校の実力を見せつけられました。 大正東のシュートを止めることができず、後半に一気に差がつきました。 今回の反省を生かし、7月の府大会まで練習します。 いつも多くの応援ありがとうございます。 また7月の府大会も応援よろしくお願いします。 4/28(月)の給食![]() ![]() ・きんぴらちらし(具・きざみのり) ・五目汁 ・ちまき ・まっ茶大豆 ・牛乳 でした。 ☆ちまき☆ 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。 ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちをささの葉で包み、蒸して作ります。 中国から伝来したもので、「茅」の葉で包んでいたことから「茅巻き」と呼ばれていました。「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。
|
|