4/25(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のたつたあげ ・五目汁 ・キャベツの梅風味 ・牛乳 でした。 ☆協力して準備や後片付けをしよう☆ 給食当番は、身支度や手洗いを速やかに済ませ、衛生的に配膳しましょう。 後片付けは、一人一人が食器に食べ残しがないように確認し、決められた場所に返却しましょう。 4/24(木)の給食![]() ![]() ・黒糖パン ・煮こみハンバーグ ・コーンスープ ・豆こんぶ ・スライスチーズ ・牛乳 でした。 ☆朝食の役割☆ 朝食には、体が活動するための準備を整える役割があります。 ・体温のスイッチ…眠っている間に低下した体温を上昇させ、元気が出ます。 ・脳のスイッチ…脳で使われるブドウ糖が補給され、学習に集中できます。 ・排便のスイッチ…胃に食べ物が入ってくると、脳が動き出し、排便のリズムが作られます。 4月24日(木)1年生 3時間目 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。 顕微鏡の各部の名称や操作方法を確認した後、花や葉っぱなど、身近なものを実際に観察しました。 普段は見えない細かな部分をじっくり見ることで、新たな気づきがたくさんありました。 4/23(水)の給食![]() ![]() ・ビビンバ(肉・野菜) ・トック ・いもけんぴフィッシュ ・牛乳 でした。 ☆ビビンバ☆ ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。 ビビンバの語源は、韓国・朝鮮料理の言葉「ピビムパプ」です。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ご飯」という意味です。 今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切干しだいこんなどで作ったナムルです。 4月23日(水)3年生学年集会の様子![]() ![]() 頑張っているみんなを先生たちは応援していること、時間を有意義に使うこと、そして心の天気についてのお話がありました。 心の天気は、みんなの心の状態を知る大切なツールです。 毎朝の習慣にしていきましょう! |
|