5月15日(木) ユネスコタイム(UT)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多文化学級では、いろいろな国にルーツを持つ生徒が集まり、お互いの文化について楽しく学び合います。 第1回目の今日は、自己紹介カードを作り、みんなの名前やルーツを持つ国、おすすめのもの、行ってみたい国などについて話しました。 これからは、各国の食べ物を食べたり、文化にちなんだ遊びをしたりする予定です。ぜひ参加してみてください! 5月15日(木)UTの時間(同和)
本日よりUT(ユネスコタイム)が始まりました。
同和教育では、映画「永遠の0」を観ました。 太平洋戦争の特攻出撃で亡くなった零戦パイロットの祖父のことを 調べ、祖父がどんな人物なのか少しずつ分かってきました。 続きは次回観る予定です。 平和や特攻隊、戦争について考える機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・プルコギ ・とうふとわかめのスープ ・さんどまめのナムル ・牛乳 でした。 ☆ナムル☆ ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「塾菜(スッチェ)」を、生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。 5月15日(木) 1年生 4時間目 理科![]() ![]() 今日は、植物の子葉・葉・根のつくりについて学習しました。 それぞれの名称を知り、共通点や相違点を理解することができました。 5月15日(木)モジュール授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生(左)、二年生(中)、三年生(右) |
|