学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

9月11日(木) 2年生 1時間目 数学

画像1 画像1
9月11日(木) 2年生 1時間目 数学の授業の様子です。

今日は、座標から1次関数の式を作る方法を学習しました。

9月11日(木)UT(同和教育)

本日のUT(同和教育)では、同和問題について学習しました。

部落に関する動画をみて考えました。特定の地域への差別や偏見が続き、不利益や差別を受ける日本社会固有の人権問題です。インターネット上での誹謗中傷など新たな形態の差別も確認されており、部落差別をなくすためには、一人ひとりが差別意識をなくし、正しい理解を深めることが重要だと再認識しました。
次回は、今回の学びを活かし、太鼓体験を行う予定です。

9月11日(木) モジュール授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(木) モジュール授業の様子です。

9/10(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・とうがんのみそ汁
・なすのそぼろいため
・牛乳
でした。

☆栄養バランスのよい食事☆
 成長期は、体の基礎を作る時期であり、栄養バランスのとれた食事をとることが重要です。
 1日3回の食事で、主食、主菜、副菜をそろえるようにし、そこに牛乳・乳製品や果物を組み合わせると、体に必要なエネルギーや栄養素がとりやすくなります。

9月10日(水)3年生 4時間目 国語科

画像1 画像1
9月10日(水)3年生 4時間目 国語科の授業の様子です。

今日は、教科書にある「フロン規制の物語」を学習しました。

フロンがオゾン層を破壊してしまう仕組みや、それに対して人々がどのように取り組んできたかについての理解を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 学年集会
10/2 中間テスト(国・理・総・総)
10/3 中間テスト(社・数・英・総)
各種委員会
10/6 全校集会
生徒会役員選挙リハーサル(放課後)
10/7 後期生徒会役員選挙立会演説会(6限)

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール