9月11日(木) 2年生 1時間目 数学![]() ![]() 今日は、座標から1次関数の式を作る方法を学習しました。 9月11日(木)UT(同和教育)
本日のUT(同和教育)では、同和問題について学習しました。
部落に関する動画をみて考えました。特定の地域への差別や偏見が続き、不利益や差別を受ける日本社会固有の人権問題です。インターネット上での誹謗中傷など新たな形態の差別も確認されており、部落差別をなくすためには、一人ひとりが差別意識をなくし、正しい理解を深めることが重要だと再認識しました。 次回は、今回の学びを活かし、太鼓体験を行う予定です。 9月11日(木) モジュール授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のてり焼き ・とうがんのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・牛乳 でした。 ☆栄養バランスのよい食事☆ 成長期は、体の基礎を作る時期であり、栄養バランスのとれた食事をとることが重要です。 1日3回の食事で、主食、主菜、副菜をそろえるようにし、そこに牛乳・乳製品や果物を組み合わせると、体に必要なエネルギーや栄養素がとりやすくなります。 9月10日(水)3年生 4時間目 国語科![]() ![]() 今日は、教科書にある「フロン規制の物語」を学習しました。 フロンがオゾン層を破壊してしまう仕組みや、それに対して人々がどのように取り組んできたかについての理解を深めました。 |
|