4月18日(金) 1時間目 社会科![]() ![]() 今日は、島国や内陸国の国々、国境について学習しました。 授業中の発言もたくさんあり、集中して授業に取り組んでいました。 4/17(木)の給食![]() ![]() ・コッペパン ・バター ・ビーフシチュー ・ベーコンとさんどまめのソテー ・みかんの缶詰 ・発酵乳 ・牛乳 でした。 ☆大阪市の給食のいろいろなパン☆ 大阪市の給食のパンは、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩などを混ぜ合わせて作ります。 コッペパン、ミニコッペパン、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンがあります。 4月17日(木)3年生 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() この調査は、国語と数学の学力、ならびに学習や生活の状況について把握し、今後の学習指導や学校運営の改善に役立てることを目的としています。 生徒たちは真剣に問題に取り組み、日ごろの学びの成果を発揮しようと頑張っていました。 4月17日(木)1年生 1時間目 家庭科![]() ![]() 今日は、「食事の役割」について学びました。 自分たちの普段の食事を思い出しながら、栄養バランスの取れた食事の大切さを考える良い機会となりました。 また、朝食の有無が学力に与える影響についての調査結果にも触れ、食生活と学びの関係についても理解を深めました。 令和7年度 第1回 学校協議会開催のお知らせ
大阪市立鶴見橋中学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。
1 開催日時 令和7年4月25日(金) 午後6時30分から 2 開催場所 大阪市立鶴見橋中学校 3階 会議室 3 案件 ・令和7年度 「運営に関する計画・自己評価」について ・令和7年度 学校運営について ・その他 4 傍聴者の定員 10名 5 傍聴手続 傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長 (会長代行)の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。 6 問い合わせ先 学校協議会事務局(本校教頭 前田 浩介) (電話 06−6562−0001) |
|