学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

8/30(土) サッカー部練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は白鷺中学校との練習試合でした。

来週の秋季大会に向けて最後の練習試合です。
残り少ない練習時間の中で、一生懸命頑張る姿がありました。

今後も応援よろしくお願いします。

8/29(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・マーボーあつあげ丼
・きゅうりの中華あえ
・ぶどうゼリー
・牛乳
でした。

☆暑さで食欲がないときの工夫☆
 カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。
 酢やレモンなどの酸っぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、疲れを和らいだりします。
 しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

8月28日(木) ユネスコタイム(同和)

2学期のユネスコタイムが始まりました。

同和の学習では西成支部の方のお話のあと、地域のフィールドワークで買ったキムチやチヂミなどを試食しました。

鶴見橋商店街にはキムチなどを売っているお店やお肉屋さんがたくさんあります。

自分の住んでいる街を歩いて知る。

今後もフィールドワークなどを通して学習していきます。

8月28日(木)UT(多文化学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(木)多文化学級の様子です。

今日は、フィリピンの伝統的な遊び「ティニクリン」(バンブーダンス)をしました。

竹を使ってリズムに合わせて足踏みする遊びで、タイミングを合わせるのが難しかったですが、みんなで声をかけ合いながら楽しく取り組みました。

8月28日(木)2年生 5時間目

画像1 画像1
本日は、西成識字よみかき・日本語教室のコーディネーターである川辺さんにお越しいただき、教室の活動についてお話を伺いました。

昔は、さまざまな理由で学校に通えず、字の読み書きができない人や、日常生活に必要な知識を十分に得られなかった人がたくさんいました。読み書き教室は、そうした方々をはじめ、弱視で文字が見えづらい方や外国から来られた方など、さまざまな人が一緒に学び合う場となっています。

今回のお話を通して、「相手の立場を理解し、思いやりをもって接すること」の大切さを改めて感じました。日常の小さなことにも目を向け、相手に寄り添う姿勢を大切にしていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 学年集会
10/2 中間テスト(国・理・総・総)
10/3 中間テスト(社・数・英・総)
各種委員会
10/6 全校集会
生徒会役員選挙リハーサル(放課後)
10/7 後期生徒会役員選挙立会演説会(6限)

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール