学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

6/5(水)の給食

画像1 画像1
6/5(水)の給食は、
・ごはん
・チンジャオニューロウスー
・中華みそスープ
・えだまめ
・牛乳
でした。

☆チンジャオニューロウスー☆
 チンジャオニューロウスーとは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
 中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 給食では、牛肉と細切りにしたピーマンやたけのこなどをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。

6/4(火)の給食

画像1 画像1
6/4(火)の給食は、
・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・じゃがいものみそ汁
・さんどまめのごまあえ
・牛乳
でした。

☆海藻に含まれる栄養素☆
 海藻は、海に囲まれた日本では昔から食べられており、1万年前の貝塚からも出土しています。給食にも、いろいろな海藻が登場します。
 骨や歯をつくるもとになるカルシウムや体内の代謝を活発にして成長を促す栄養素を多く含んでいます。
 今日のみそ汁には、わかめが入っています。

6/3(月)の給食

画像1 画像1
6/3(月)の給食は、
・ミニコッペパン
・カレースパゲッティ
・きゅうりのピクルス
・ミニフィッシュ
・牛乳
でした。

☆よくかんで食べよう☆
 よくかんで食べると、体によい効果がたくさんあります。
・むし歯を予防する
・消化・吸収をよくする
・食べ過ぎを防ぐ
・脳の働きをよくする

5/31(金)の給食

画像1 画像1
5/31(金)の給食は、
・ごはん
・みそ肉じゃが
・もやしの甘酢あえ
・ごまかかいため
・牛乳
でした。

☆たけのこ☆
 たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。成長が早いため、やわらかく食べられるこの時期に収穫することが多いです。
 一般的に食用としているものは、「孟宗竹」という種類の若い茎の部分です。
 今日は「ごまかかいため」に使っています。

5/30(木)の給食

画像1 画像1
5/30(木)の給食は、
・コッペパン
・バター
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップルの缶詰
・牛乳
でした。

☆パインアップル☆
 パインアップルの原産地は、ブラジルです。
 見た目は松ぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前が付きました。
 今日の給食では、沖縄県で栽培されたパインアップルを食べやすく一口大に切って缶詰にしたものが出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール