学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

6/7(金)の給食

画像1 画像1
6/7(金)の給食は
・ごはん
・いわしのてんぷら
・とりなっ葉いため
・牛乳
でした。

☆歯を強くする食べ物☆
 カルシウムやたんぱく質、ビタミンDなどの栄養素をしっかりとりましょう。歯を丈夫にするかみごたえのある食べ物をとると、歯ぐきやあごを刺激し強くします。

6/6(木)の給食

画像1 画像1
6/6(木)の給食は、
・黒糖パン
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・牛乳
でした。

☆クインシーメロン☆
 クインシーメロンの名前の由来は、クイーン(女王)とヘルシー(健康)を組み合わせてつくられたといわれています。
 果肉のオレンジ色は、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つ働きがあるカロテンが多く含まれているためです。

6/5(水)の給食

画像1 画像1
6/5(水)の給食は、
・ごはん
・チンジャオニューロウスー
・中華みそスープ
・えだまめ
・牛乳
でした。

☆チンジャオニューロウスー☆
 チンジャオニューロウスーとは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
 中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 給食では、牛肉と細切りにしたピーマンやたけのこなどをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。

6/4(火)の給食

画像1 画像1
6/4(火)の給食は、
・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・じゃがいものみそ汁
・さんどまめのごまあえ
・牛乳
でした。

☆海藻に含まれる栄養素☆
 海藻は、海に囲まれた日本では昔から食べられており、1万年前の貝塚からも出土しています。給食にも、いろいろな海藻が登場します。
 骨や歯をつくるもとになるカルシウムや体内の代謝を活発にして成長を促す栄養素を多く含んでいます。
 今日のみそ汁には、わかめが入っています。

6/3(月)の給食

画像1 画像1
6/3(月)の給食は、
・ミニコッペパン
・カレースパゲッティ
・きゅうりのピクルス
・ミニフィッシュ
・牛乳
でした。

☆よくかんで食べよう☆
 よくかんで食べると、体によい効果がたくさんあります。
・むし歯を予防する
・消化・吸収をよくする
・食べ過ぎを防ぐ
・脳の働きをよくする
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール