学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

多文化学級「凧作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もういくつ寝ると、お正月。お正月には凧揚げて コマを回して遊びましょう♪


今日の多文化学級は、日本のお正月の文化、「凧作り」をしました。


普通のA3サイズのコピー用紙で作れるお手軽なミニ凧です。

凧揚げは、中国を起源としており、「立春の季に空に向くは養生の一つ」という言葉に由来して、2月の立春に空を見上げることが健康に良いという意味を込めて広まったといわれています。

江戸時代には、形がいかに似ていることから、「いかのぼり」と呼ばれたことも?!

みんなで凧作りをして、イラストを描いて楽しみました。

出来上がった凧は、新年の1回目の多文化学級で揚げようと思っています。

お楽しみに!

フィリピンのクリスマスについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の多文化学級は、フィリピン講師のフライリーさんに来ていただき、フィリピンのクリスマスや年末年始の様子を、写真をまじえながら紹介していただきました。

フィリピンのクリスマスは、日本以上に、みんなで楽しくパーティをするそうです。お正月に食べる料理もとてもおいしそうでした。

今年は、コロナの影響で難しいかもしれませんが、早くみんなで集まれる日が来ることを願っています。

フィリピンについて学んだあとは、クリスマスカードをつくりました!

できあがったクリスマスカードは、仲の良い友達や大切な家族に渡す予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校行事
3/24 2020年度 修了式