今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

さあ、不思議にふれよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日
 学習園にヒョウタンが育っています。今も黄色い花がいくつか咲いていました。20cmほどのヒョウタンの実(写真中央)もいくつかあり、なかなかいいできです。
 さて、ヒョウタンは花のどの部分が実になったのでしょうか。左右の写真からわかりますか?

学校だより「かいとう」10月号を掲載しました

画像1 画像1
9月26日
 学校だより「かいとう」10月号を掲載しました。
 内容は、◇盲導犬が傷つけられた・・をどう伝える ◇成果あがった「あいさつ週間」 ◇海東子どもまつり です。
 →詳しくは、ここをクリックしてください。

さあ、不思議にふれよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日
 3年生が学習園でホウセンカを育てています。花が終わり、たくさんの実をつけています。さて、そこで不思議です。ホウセンカの熟した身にさわると、実がはじけて中の種が飛び出します。どうしてこんなことが起こるのでしょうか?子どもの時から不思議でした。
 調べてみますと、実の皮の細胞の内と外の膨圧の差によって弾性の力を蓄えていて、さわるなどの刺激によって皮がはじけて、中の種を周りに飛び散らせるということが分かりました。
 ホウセンカの属名(Impatiens・ラテン語で「がまんできない」の意味)もこのことによるそうです。なるほど!!

学校選択制に伴う学校公開・学校説明会を実施します

9月17日
 福島区の小学校において、学校選択制が平成27年度入学児童から実施されます。それに伴いまして、来年度入学児童保護者を対象に学校公開及び学校説明会を実施します。
 学校での子どもたちの様子や取組みについて、ぜひご覧ください。実施日は、9月26日(金)と9月27日(土)の2日間です。
 ◆1回目 9月26日(金)…授業公開〈13:45〜14:30〉・学校説明会〈14:45〜15:30〉
 ◆2回目 9月27日(土)…秋の集会活動公開〈10:00〜10:50〉・学校説明会〈11:00〜11:45〉
 ※1回目と2回目の学校説明会の内容は同じです。
 →詳しくは、ここをクリックしてくだい。鮮明な画像でご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

さあ、不思議にふれよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日
 学校の学習園にオジギソウが生えています。去年、植えたものが今年もかわいいピンクの花を咲かせていました。
 葉をさわると、おじぎをしたかのように頭を下げて葉を閉じます。だからオジギソウというのです。また、このオジギソウはネムリグサとも言われています。どうしてだかわかりますか?
 校長先生は、さわるとおじぎするのが楽しくて何度もさわってみたくなります。皆さんもきっとそうでしょう。さわってごらん!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価