今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

学校だより「かいとう」11月号を掲載しました

画像1 画像1
10月29日
 学校だより「かいとう」11月号を掲載しました。
 内容は、◇第2回学校協議会報告 ◇学芸会の練習に頑張る子どもたち ◇校庭芝生化委員会発足 などです。
→詳しくは、ここをクリックしてください。

間もなく講堂兼体育館の天井工事が終了します(before/after)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日
 9月から2か月間の予定ですすんでいた講堂兼体育館の天井落下防止工事が終了します。11月1日の土曜授業から使用できるようになります。

秋の香り! キンモクセイ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日
 校庭の隅にキンモクセイ(金木犀)の花が咲いています。オレンジ色の花がいい匂いを漂わせています。子どもたちに紹介すると、「めっちゃ いい匂いや〜」と言っていました。
 ちなみにキンモクセイの香りには、ストレスの軽減、リラックス効果、イライラや不安を減らす鎮静作用など様々な効果があるようです。

秋です!

画像1 画像1
10月10日
 50年前の10月10日、東京オリンピックが開催された日です。その後、開催を記念して10月10日が「体育の日」でお休みになりました。私も小学生の頃に白黒テレビで東京オリンピックの放送を見ていたのを思い出します。
 2020年には、再び東京でオリンピックが開催されます。どんなオリンピックになるのでしょうか。もしかしたら、その時に活躍する選手が本校の卒業生!?なんてことを考えるのも楽しいです。
 さて、季節は秋!過ごしやすい季節になりました。玄関掲示には「読書の秋」という題で子どもたちがたくさん本を読んでいます。
 本校では、長年にわたり朝の一斉読書「読書タイム」を実践しています。子どもたちはじっくり本と向き合い本の世界を楽しんでいます。本が好き、活字に抵抗なく文章が読める、話の展開を想像しながら脳を活性化する、こうした活動が学力を支える土台となっています。子どもたちには、もっともっとたくさんの本を読んでほしいと思います。

子どもたちを守りましょう!

画像1 画像1
10月6日
 神戸市で痛ましい事件がありました。この間、福島区においても不審者による子ども連れ去り事案が発生しています。
 学校では、子どもたちに不審者に声をかけられたり連れ去ろうとした時の対応の仕方について以下のように指導しています。
 ◇下校時も、できるだけ複数で帰ること。
 ◇知らない人には、決してついて行かない。
 ◇一人遊びはしないで、暗くなるまでに家に帰ること。
 ◇万一、連れ去られそうになったら、大きな声で助けを求める。
   ※「助けて!」「やめて!」と大きな声を出す。
 ◇何かあれば、必ず学校の先生やお家の人に相談する。
 ご家庭におきましても、万一、不審者に出会った時は、どのような行動をとればよいのかをお子様と話し合ってください。自分の身を守る術を教えてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価