学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

多文化学級の取り組み

画像1 画像1
昨日、6限に本年度第一回の多文化学級の取り組みを行いました。

参加した生徒の国籍は、フィリピン、中国、ベトナム、ネパールです。

第一回目は、各自の自己紹介のあと、大阪市タブレットの中の翻訳アプリの使い方とアンケートを行いました。

5月18日(土)には土曜授業の後に、保護者懇談会とアンケートを行う予定です。

次週、第2回目はフィリピン講師を招き、お話を伺います。

次回以降は、本校の元職員が働く、ケニアのナイロビ日本人学校とテレビ電話を使ってやり取りをしたり、タブレットを使い、日本語能力試験のHP内にある例題にチャレンジしようと思っています。

日本語の学習と、文化に関する学びを交互に取り組む予定です。

地域の外国料理店などにも訪問してみます。

日本で暮らす外国籍の生徒が年々増えていく中で、今年から週に1度、毎週木曜日に多文化学級を行うことになりました。

みんなで一緒に様々な文化について学んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 3年生修学旅行 27日まで