学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

ツルミネーション2014 点灯式

画像1 画像1
 神戸ルミナリエは、1995年から阪神・淡路大震災の発生を契機に鎮魂と追悼、街の復興を祈念して、震災で激減した神戸への観光客を呼び戻す目的で毎年12月に開催されています。
 ルミナリエとは、語源のイタリア語では、小電球などによる光の装飾(イルミネーション)の事。

 暗くなるのがはやくなった中庭で、集まった生徒たちのカウントダウンを合図に
イルミネーション(電飾)が輝きだし、昼間とは異なる風景を楽しむことができました。

小中連携をおこないました!

11月には、鶴中の先生が北津守、長橋に授業参観にいきました。
12月8日の今日は、小学校の先生が鶴中に来てくださいました。授業参観のあと、それぞれの教科に分かれて話し合いをおこないました。

鶴見橋中学校と、北津守小学校、長橋小学校では積極的に小中連携をおこなっています。
「小・中9年間をみすえたいのちを大切にする教育の構築」を目指しています。
画像1 画像1

サタスタ 『映画鑑賞〜クールランニング〜』

画像1 画像1
12月6日(土)9:00〜サタスタにおいて、映画『クールランニング』を上映しました。常夏の島国ジャマイカから冬季オリンピック出場を目指し、1988年カナダのカルガリーオリンピックに出場するという実話を基にした映画です。
今となっては名物ともいえる「ジャマイカ ボブスレーチーム」。約25年前に4人のジャマイカの若者が氷とは無縁で、なおかつ全く知らないボブスレーという競技に挑んだ。スイスや東ドイツ(当時)などの常連国や競技関係者からの冷たい視線や軽蔑にも負けず、仲間とともに成長し、好タイムをたたき出す!彼らの躍進ぶりに周囲の注目も次第に大きくなっていく中、本戦に待つ彼らの結末とは…。
笑いあり、感動ありのストーリーに参加した生徒からは「面白かった!」「よかった!」の感想がほとんどでした。20年ほど前の映画ですが、おすすめの作品です。

交通安全啓発運動

「自転車の交通ルールのマナー向上」に向けた啓発運動が、市民交流センターにしなりで行われました。西成警察の協力のもと、ゲストとしてDJのKIYOMIさんが一日署長として来られていました。本校からは、サッカー部・野球部が参加をし、交通安全宣言を述べ、鶴見橋商店街までパレードもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

11/26(水)〜28(金)・期末テスト
11/29(土)・サタディスタディ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

行事予定

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
2/25 1・2年学年末テスト
2/26 1・2年学年末テスト
小中交流会
2/27 ダンス発表会
民族学級交流会
3/2 公立前期入試発表
3/3 避難訓練