学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

漢字検定に向けて

画像1 画像1
三年生、本日は実力テストです。にもかかわらず、朝から漢字検定の勉強にも多くの生徒が参加をしてくれています。朝の静かな時間帯に皆で黙々と勉強する雰囲気。この雰囲気をもって、三年生全体が自らの進路のことを考え、計画的に勉強するようになればいいなと思います。

前進あるのみ!!!

ゴミ0活動 始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初のゴミ0活動を行いました。生活環境委員が中心となり、それ以外にも多くの生徒が参加してくれました。先生達も一緒になって、校内と校舎周りのゴミを拾いましたが、意外にたくさんのゴミがあってびっくり!定期的にみんなでゴミを拾うことで、「やっぱり自分達の学校・地域がきれいであってほしい」という意識が高まればと思います。
今後も、月に一度は活動が行われるので、一人での多くの生徒が参加する取り組みになり、皆が快適に過ごせるようになればいいですね。

南大阪民族交流会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(土)30回目を迎えた南大阪民族交流会に1・2・3年7名で参加しました。今回の活動は「ウンドンフェ(運動会)」前日に体育祭を終えたばかりで少し疲れが残っているようでしたが小学1年生〜中学生までの縦割りグループのリーダーとして、小さい子たちをサポートしながらよく頑張っていました。午後は、参加者全員での写真撮影、先輩達の演技の鑑賞しました。民族の「つながり」を大切にする交流会がこれからも続くようにと閉会しました。

第64回 体育祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)に体育祭が実施され1組団が優勝しました。
各団の団長のアピールにあったように、全力で競技、応援し鶴中みんなで盛り上がった体育祭となりました。
プログラム最後の3年生の演技「ソーラン節」は本当に感動的でした!!
参観下さった保護者の皆さま、地域の皆さま応援ありがとうございました。

大阪教育大学の学生による中学校見学研修会が行われる。

 6/17(木)午前中、大阪教育大学の学生10名が見学・研修に来てくれました。将来の教員の道を歩んでいただくよう、学校としても取組みました。「教師になりたいけど学校が今どのような状況にあるかわからないから不安である」という学生が多い中、「先生をやってみよう!」と感じてもらえたらいいと思います。
 次回は6/20(金)に行われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
3/21 土曜授業(1・2年球技大会)
3/23 公立後期入試発表
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)