学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

20,000件突破

 昨年末、12月26日にホームページアクセス数20,000件を突破しました。年内に達成する数値目標として設定していただけに鶴見橋中学校としては嬉しい限りです。
 小規模校で、生徒数・世帯数も少ない中、本校のことを気にかけていただいている保護者や地域・関係の皆様方のお蔭と感謝しております。
 今後も平日毎日更新と、クオリティアップを目指してまいりますのでよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年、あけましておめでとうございます。

 今年も、たくさんの学校の様子をこのホームページから
発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

総合学力考査を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、鶴見橋中学校の新しい取り組みとして、全学年でベネッセの総合学力考査(国・数・英)を実施しました。この1年の間に、たくさんのテストを経験した3年生は落ち着いて、1,2年生も緊張や疲れで戸惑いながらも頑張ってくれました。解答の記入方法や国語のリスニングなど、初めてのことも多かったテストだったと思います。この結果は1月に返却されるので楽しみにしておいてください。懇談で2学期の振り返りをしていますが、ぜひこのテストの経験もきっかけとして、冬休みの学習に頑張ってください。

サタスタ「クリスマス☆リース作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のサタスタは子防プロのメンバーが育てたお芋のつるを使ってクリスマスリース作りをしました。
お芋は11月の防災合宿で食べました。そしてつるは…「お芋のつるって食べれるってお母さんから聞いた」(参加した1年生)…そうなんです!お芋のつるはきんぴらのように味付けをして食べることができます。今回つるを食べることはできませんでしたが、輪を編んでしっかりと乾燥させ、飾りつけをしてクリスマスリースとして生まれ変わりました!

第17回日本・スイス青少年交流使節団帰国報告会

画像1 画像1
 12/10(水)16:00より大阪市役所市長公室にて、今夏行われた交流事業の報告会が行われました。大阪市副市長、関西日本・スイス協会事務局・スイス名誉総領事のご挨拶の後、使節団6名がそれぞれの成果報告を述べてくれました。
 本校からも3年生の寺岡さんが選出されており、スイスでの貴重な経験・体験を説明してくれていました。
 10月末にもスイス協会主催で報告会があり、使節団は英語によるスピーチを行っていましたが、今回を持って今年度の一連の事業は終了です。
 次年度は大阪市がスイスからの使節団を受け入れる年になると聞いています。寺岡さん宅でホームステイもされようと思いますが、その時は鶴見橋中学校にも案内していただいて、学校交流もしてみたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
3/23 公立後期入試発表
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/27 防災フィールドワーク