学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

次週の予定

9/1(月)〜22(月) ・教育実習
9/9(火) 19:00〜 ・PTA役員会 19:30〜PTA実行委員会
9/10(水) 放課後 ・生徒議会
9/12(金) 6時間目 ・生徒会選挙・立会演説会
9/13(土) 午前中 ・サタディスタディ

7B生徒会交流会に参加してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7Bの生徒会交流会に参加してきました。
墨江丘、三稜、天下茶屋や今宮、梅南などクラブでも交流のある十数校の生徒会が集まって交流をおこないました。

まずは、ピアサポート(仲間を支える)活動をおこないました。スペシャルゲスト講師として永安先生が登場!話を上手に聞く方法や、あいさつ運動をよりよくするためにはどうしたらいいかなどを学びました。

つづいて、生徒会の活動紹介
どの中学校も、あいさつ運動や行事の司会などに取り組んでいました。鶴中の生徒会ではおこなっていない活動もあり、参考になりました。また、2つの学校が防災に取り組んでいると発表がありました。

いよいよ鶴中の発表。生徒会長金沢君から『NoチャイムWeek』をおこなう意義。釜石東中学校からもらった『普段のことから真剣に』の意味を熱弁してもらいました。原稿を読まないで自分の言葉で話す、金沢君自身のメッセージに、会場の空気が一気に変わりました。

そして、芳野さんと右田君から東北視察の話。せっかく、いろいろな中学校を動かす生徒会のメンバーがそろっているので、ここでメッセージを伝えなくては!と一生懸命話しました。「大人まかせでなく、私たちも防災に関わっていかないといけない。南海地震が起きる前に、大人と子どもでちゃんと防災について考えないといけない」「感謝の気持ちを持たなくてはいけない。集会でみんなの前で話すということは、みんなの時間をもらうこと。それを理解して、話せばきっと生徒会のメッセージは全校生徒に届く」3人の発表が終わると、大きな拍手がおきました。

「鶴中の生徒会の発表がすごかった」「鶴中は自由でいいな」とつぶやきが聞こえました。みんなが『当たり前』に思っている鶴見橋中学校はやっぱりすごい学校なんですね!

前期最後の生徒議会がありました

  前期最後の生徒議会がありました。

★ ★NoチャイムWeek ★ ★
生徒会と委員会、学級代表が力をあわせて成功させようと決起しました。前期の取り組みの集大成です。
釜石東中学校からもらったメッセージを風化させてはいけない。

「もう一度、見つめなおそう普段のことから真剣に」

時間を守ることはとても大切です。チャイムがならない日が今回は4日間あります。この間に、いろんな人と協力して支えあって時間を守ることを「当たり前」にしましょう!



★ ★ 前期の活動も終盤 ★ ★
それぞれみんなに一言ずつメッセージを

・この委員会の経験をいかして、頑張ろう
・頑張って自分の意見を言おう
・もっとはっきりしゃべろう
・恥ずかしがらない
・学代がまず、しっかりしよう
・「僕が会長になります!」
・自分も注意できるようになりました。後期の生徒会の人、頑張ってください
・後期は遅刻をもっとなくしていきたい
・学代は楽しい。学代であることを楽しもう
・やる時は、やれる鶴中生になろう。今を楽しもう
・人前でしゃべれるようになった。学代になってよかった
・学代こそしっかりがんばらないといけない!
・いろんなことに挑戦しよう!
・「生徒会がちょっと活動したからって何も変わらない」と言われたのがとても悔しい。  NoチャイムWeekを成功させて、鶴中を変えたい。「お前が生徒会やってくれたから、めっちゃ学校楽しかった」と言ってもらえるようにあと少しの間、全力を尽くします。


いつも以上に、真剣にみんなが参加できたとても鶴中らしい素晴らしい生徒議会でした。
生徒会長の言葉のとおり、あと少しですがこのメンバーで全力を尽くします。また、後期も鶴中のために、みんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から元気よく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(月)、本年度もPTAで生徒たちを応援し、同時に遅刻を減らそうというねら
いのもと、『登校時乳酸菌飲料提供活動』を実施しました。中には眠そうな顔も
みられましたが、この活動が生徒たちの間にも定着し、「ありがとう。」や「ごちそう
さま。」と言える場面も増えたと感じています。

 基本的な生活習慣は、学力や体力、心の成長にも大きく影響します。
今後も健全な生徒育成に、PTAも取り組んでいきますのでご協力ください。

次週の予定

9/1(月)〜22(月) ・教育実習
9/1(月) 登校時 ・PTA乳酸菌飲料配布の取組
9/2(火) 放課後 ・学年生徒会、各種委員会
9/3(水) 放課後 ・生徒議会
9/4(木) 午後〜 ・7B(西成、住吉、住之江)教育研究会
9/5(金) 6時間目 ・1年生『命の授業』
9/6(土) 午前中 ・サタディスタディ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/27 防災フィールドワーク