学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

2学期 期末テスト

画像1 画像1
本日より3日間、期末テストです。

初日は、英語、社会、保健体育でした。

明日は、理科、技術家庭、音楽です。

午後からの時間も有意義に活用しましょう。


11月19日(月)の全校集会

月曜日は全校集会です。

今日は、たくさんの表彰がありました。

3年生の税の作文2名、2年生の加藤山崎奨学生2名、バドミントン部の西成杯(ぽんぽこじゃがビー杯)です。

生徒会からはノーチャイムデーの表彰もありました。

お互いのがんばりを励みに切磋琢磨してほしいです。

生徒だけではなく、この週末は、先生方が全国大会で研究発表も行い、校長先生からお話がありました。

朝の活動「ングング」やペットボトルキャップ、子ども服の取り組み、清掃活動など、生徒会やボランティア活動もとても活発です。

様々な取り組みに一生懸命な鶴見橋中の生徒たち。

今週は、期末テスト前に差しかかります。

テスト勉強もがんばりましょう。

画像1 画像1

11月5日(月)の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日は全校集会です。

今日は、校長先生から津波の日に関する話がありました。

先日も夕方に震度3の地震が起こりましたが、落ち着いて行動できるように備えてほしいです。

校長先生のお話のあと、家庭科部の表彰と、生徒会からの連絡がありました。

生徒会の届けよう服のチカラ・プロジェクトの活動の中間報告が行われました。

引き続きご協力よろしくお願いします。

届けよう服のチカラ・プロジェクト

届けよう服のチカラ・プロジェクト(2)

届けよう服のチカラ・プロジェクト(2)

画像1 画像1
本日配布の生徒会だよりです。

届けよう服のチカラ・プロジェクト

画像1 画像1
明日より生徒会や各クラス、委員会などのリーダーを中心に、こども服とペットボトルキャップの回収を行います。

「届けよう服のチカラ・プロジェクト」

【期間】
・11月1日(木)〜16日(金)までの2週間

【 回収可能なもの 】

・160cmまでの子ども服、ズボン(下着やくつした、帽子はNG)

・ペットボトルキャップ (ワクチンのための資金に使われます)


今回のプロジェクトは「ユニクロ・GUのコラボ企画で、7月には出前授業に来ていただき、世界の難民の現状や服を届けることの意味を学ばせてもらいました。

世界の笑顔のために「何か行動しよう」とスタートしたばかりの後期生徒会が中心となり準備をしてくれました。※写真は明日からの回収開始に向けて「あいさつ運動」をしながら呼びかけている様子です。

ぜひ、お家にある着なくなった子ども服、もしくはペットボトルキャップを集めていただき提供いただければありがたいです。

ご協力よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28