学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

「長橋っ子まつり」でボランティアをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(土)の午後、大阪市立長橋小学校で行われた「長橋っ子まつり」に、鶴中生6名がボランティアとして参加しました。

小学校内に20以上のゲームや展示のブースが設けられており、鶴中生はそれぞれ分かれた後、来た小学生に一人ひとり丁寧に説明をしていました。

保護者の方や地域の方もたくさん参加されていて、多くの方と会話をする機会もあり、誰もが楽しくボランティアに取り組むことができました。

11月は、地域でボランティアに取り組む回数が多いので、鶴中生を地域で見かけたら応援よろしくお願いします!

芸術鑑賞会 (時田さんコンサート)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/1(金)の5・6限、プロのバリトン歌手でありピアニストでもある
時田直也さんをお招きして、音楽室で芸術鑑賞会を行いました。

時田さんが鶴見橋中学校にお越しになるのは、今年で3回目。時田さんは生まれつき目の見えない方で、自分の想いや体験をピアノの旋律にのせて、日本各地でコンサートを続けていらっしゃいます。

今回は”美しい日本語を大切に”をコンセプトに、鶴中生に大切なメッセージをたくさん伝えて下さいました。

鑑賞会の中で、「夕焼け小焼け」「翼をください」を全学年で合唱しました。音楽室全体に鶴中生の声が響き渡り、とても素晴らしかったです。

また時田さんは、音楽科の鱠谷先生が演奏するギターとコラボして、「赤とんぼ」を演奏して下さいました。

「ピアノの演奏も歌声もすごく素敵でした!」「時田さんのお話しがまた聞きたいです!」と、多くの生徒が感想文に今日の感動を書いていました。貴重なお時間を頂き、時田さん本当にありがとうございました!

11月11日(月)の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和1年の11月11日。

1が5つも並ぶ「いい日」として、ニュースに取り上げられていました。


さて、今日の全校集会は、生徒集会でした。

各委員会から今月の目標や取り組みの紹介がありました。

生徒主体で取り組む、月に一度の生徒集会でしたが、始まるときに騒がしく注意される場面がありました。

休み時間との切り替えがしっかりとできるように心がけましょう。

今日の反省を生かして、来週はしっかりと準備をして、いい
集会にしてほしいと思います。


バレーボール部の西成杯2位の表彰も行われました。

74期生 猪飼野フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の11月7日(木)に生野区御幸森商店街にあるコリアンタウンへのフィールドワークを行いました‼

7つの班に分かれて、キムチづくりやお菓子の梱包など短い時間ではありましたが、お店のお手伝いをさせていただきました♪

仕事を始める前は子どもたちも緊張している様子はありましたが、いざ仕事を始めると楽しい雰囲気で活動することができていました。

また「もっと働きたい」「ここで働きたい」など意欲的な声を聞くことができました‼

来年度には「職場体験」があります。子どもたちにとって普段の授業だけでなく、様々な学校行事で活躍できるよう取り組んでいきたいと考えております♪

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校生徒で漢字検定に取り組みました。

受検級ごとに分かれて、落ち着いた雰囲気でテストを受けることができました。

本校は、漢字検定と英語検定の全員受検を行っています。

3年生が3級、2年生が4級、1年生が5級を基本に受検しました。

この日に向けて、夏休み明けから授業や朝学習の時間を使って準備をしてきました。

家で何度も過去問題の復習をした人もいるようです。

このような機会にしっかりと学習し、一人でも多く合格することを願っています。

なお、今年から、準会場を使い、小学生が鶴見橋中学校会場で漢字検定を受けられるようになりました。

地域の小学生の中から、希望者のみ自主参加となります。

近くの会場で安心して受検ができるので、良い小中連携となりました。

今後も、小中で連携していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定

その他の配布物

学校行事
3/24 3学期 修了式