学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

人権作文発表会 2020

画像1 画像1
人権作文発表会2020

今日は、人権作文発表会でした。

多目的室に3年生だけ集まり、1・2年生や欠席者はオンライン形式で作文発表会を視聴しました。

緊張感が伝わりましたが、9名ともしっかりと自分の意見を主張しました。

オンライン形式ではありましたが、各学年、しっかりと話を聴くことができていたように思えます。

今日の発表を聞いて、それぞれが自分の人生にも生かしてほしいです。

人権作文発表会2020

画像1 画像1
今日は、人権作文発表会のリハーサルを行いました。

今年は、コロナウイルス感染症対策として、全校集会形式で行わず、オンライン形式で発表会を行う予定です。

この人権作文発表会は、本校の特色ある取り組みです。

2学期の最後に、全校生徒が、作文を書き、みんなの前で発表します。

1年生は体験文、2学期は提案文、3年生は主張文と、年を経るごとに内容もレベルアップしていきます。

今年は、各学年から総勢9名が選ばれました。

社会に出たときに、自分の思いや希望をしっかりと伝えられる力をはぐくむことを目指しています。

本番は25日の終業式の日です。

なお、当日、体調不良で欠席しまう生徒も、自宅から試聴できますので、ご連絡ください。

成南中学校の生徒会役員と交流しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、生徒会役員がオンライン形式で、成南中学校と交流しました。

成南中学校の生徒会が新しく校則を変えるにあたって、鶴見橋中学校の校則を参考にしたいということがきっかけで交流することになりました。

自己紹介をしたあとに、成南中学校から校則や学校の様子について質問があり、その後、鶴見橋中学校からも成南中学校への質問や生徒会の取組の紹介をしました。

オンライン形式ではありましたが、様々なことを話し合うことができて、良い時間となりました。ありがとうございました!

今後も交流をしていきたいと思います。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j...

ごみゼロ運動をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)今年度、初めてのごみゼロ運動をしました。

保健環境委員と子防プロの生徒が、校舎の周りと隣の公園のごみを拾いました。

ゴミ拾いにはぴったりの晴れた天気で、
おおきなゴミ袋7つゴミが集まり、とてもきれいになりました。

きれいな鶴中をめざして、今後もこのような取り組みを続けていきたいと思います。


大阪フィルハーモニー管弦楽団 出前授業

画像1 画像1
今日は、大阪フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴かせていただきました。

西成区岸里を拠点として活動されている大阪フィルハーモニー管弦楽団に、区役所の事業で来ていただくことになりました。

当初は1学期に予定されていましたが、コロナウイルス感染症による自粛の影響で、2学期に延期となっていました。

今日来ていただいたのは、チェロ、クラリネット、ピアノの演奏者でした。

ジャズやクラシックの演奏を聴いて、みんな穏やかで優しい気持ちになりました。

演奏のほかにも、演奏者の皆さんが、どのような経緯で、今の仕事を選んだのかなどをお聞きして、進路を考えるうえでも、とても参考になったかと思います。

音楽科の高校や音楽大学を出ていなくても、好きなことを楽しむことができればそれが仕事になること。若いうちに様々な経験をして、好きなことをみつけることの大切さを教えてもらいました。

大阪フィルハーモニー管弦楽団のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校行事
4/6 第74回 入学式