学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期の終業式でした。

校長先生、生活指導の先生、保健室の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。

今年の1学期も緊急事態宣言の影響で学校行事の中止や延期が続き、辛い思いをした生徒も多かったと思います。

しかし、急な予定の変更にも柔軟に対応し、一生懸命がんばったことに、お褒めの言葉がありました。

生徒会からは、夏休みにアイシティのecoプロジェクトの協力の呼びかけがありました。

https://www.eyecity.jp/eco/

コンタクトレンズを使っている人は、ぜひご協力ください。

明日から夏休みです。体調管理をして元気に過ごしてください。

夏休みの登校日は8月4日です。8時20分までに登校してください。

持ち物は、筆記用具、水筒、タオル、一人一台GIGA PCです。

8月4日の平和登校日は夏休み中ですが授業日となり、出欠の確認も行いますのでよろしくお願いします。

スマホ安全教室

画像1 画像1
7月16日(金)にdocomoの講師の方が来られ、1階 多目的室にてスマホ安全教室を行いました。
2時間目 2年生
3時間目 3年生
4時間目 1年生

でしたが、各学年スマホの使い方、SNSの注意点について学びました。
自分たちの身近に起こりうる内容だったこともあり、真剣に話を聞くことができました。

スマホ・ケータイを使うときに覚えてほしいこと
1 ネットの向こう側には人がいる
2 スマホに振り回されず、ルールやマナーを守って使う
3 困ったら、周囲の大人や公的窓口に相談する

とのことでした。
今一度、スマホ・ケータイの使い方を考えることができた貴重な時間となりました。

ストレスマネジメント講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週水曜日は、スクールカウンセラーの先生が来られる日です。

1学期の最後に、全学年を対象に、スクールカウンセラーの先生による、ストレスマネジメント講座を実施していただきました。

1学期の間、コロナウイルスや緊急事態宣言の影響で、ストレスがたまっている生徒が多くみられました。

生徒同士のトラブルや様々な悩み事、身体の不調などは、ストレスが原因であることが多いです。

今日の講座では、筋弛緩法やストレッチをしながら、リラックスする方法を学びました。

来週から夏休みに入りますが、心身の健康に気を付けて、過ごしてほしいです。

教職員も、放課後にスクールカウンセラーの先生に研修をしていただきました。


2年生 学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期もあと一週間となりました。

2年生では、学年レクリエーションとして、バドミントン大会を行いました。

緊急事態宣言により、一泊移住や体育大会など、様々な学校行事が延期となり、授業の補填もあって、ストレスが溜まっている生徒が多い中、良い気分転換となりました。

バドミントン部の部員が多い学年なので、助け合いながら活動をすることができました。

2学期には、延期されていた一泊移住や体育大会をはじめ、職業体験や文化祭など、様々な行事が続きます。

協力して進めてほしいです。

服のチカラプロジェクト出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(金)の6時間目は
UNIQLO「服のチカラプロジェクト」の出前授業を行いました。

講師の方の話を聞きながら、
普段、当たり前のように着ている洋服の役割=服のチカラについて考え、
服のチカラを必要としている難民のこどもたちへ届けようという
このプロジェクトは、SDGsの目標にも沿っており、
鶴見橋中学校にはぴったりの取り組みです!

今回の授業で初めて知ったことも多く、終わった後の感想には、
「自分にもできることをしたい」という感想が多く寄せられ、
一人ひとりが行動することで、誰かを助けたり、
世界を変えていくことができるということが学べました。

鶴見橋中学校では、11月に不要になったこども服の回収を行う予定ですので、
ご協力くださいますようよろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/24 3学期修了式
3学期修了式