学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

体育大会に向けて(3年生)

画像1 画像1
9月21日(火)6時間目、3年生の様子です。
ソーラン節の練習を頑張っています。

9月 生徒議会

画像1 画像1
9月17日(金)に生徒議会が行われました。

後期生徒会役員の立候補届け出期間も終わり、前期生徒会執行部と各委員会の任期もあとわずかです。

今回の生徒議会では、2学期の行事や取組、後期への引継ぎ事項などが話し合われました。

来週は月曜日が祝日でお休みのため、火曜日に全校集会を行います。

生徒議会後の全校集会は「生徒集会」ということで、各委員会からの報告があります。

遅れないように登校してくださいね。

9月13日(月)の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日は全校集会です。

今日は、選挙管理委員会より、後期生徒会選挙の公示がありました。

後期生徒会役員は、3年生が引退し、1・2年生のみで運営します。

鶴見橋中学校のためにがんばってくれる立候補者を待っています。


校長先生からは、教育実習についてお話がありました。


2週間、英語科の教育実習で来ていた長井先生からも挨拶がありました。

長井先生は、今後も学習サポーターとして勤務してくださいます。

緊急事態宣言が延長となっていますが、今まで通り感染予防に努めながら学校生活を過ごしていきましょう。

緊急事態宣言の延長に伴い、2学期の行事予定が変更となっております。詳しくは、がっこうだよりをご確認ください。

がっこうだより 9月

9月6日(月)の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は全校集会です。

今週も、3年生のみ多目的室に集まり、1・2年生は、オンライン形式で教室で話を聴きました。

コロナウイルスの緊急事態宣言が延長される可能性があるとのことですが、オンライン形式や一人一台PCを上手に活用して、進めていきたいと思います。

生徒会からは、今週のありがとうの日、小中交流会のこと、コンタクトレンズケースのリサイクルの話がありました。


また今日は、鶴見橋中学校が舞台となった映画「かば」の紹介もありました。

https://kaba-cinema.com/

1985年の鶴見橋中学校が舞台であるこの映画は、今も変わらない、生徒と教師、保護者、地域とのつながりがテーマです。

機会があればぜひご覧ください。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「大阪880万人訓練」に合わせて、避難訓練を実施しました。大阪府内で大雨警報が発表されたため、「大阪880万人訓練」は中止となりましたが、本校では強い地震に備えて、机の下に隠れて頭や体を守ることを実践しました。
災害が起こったときに、一人ひとりがどのような行動をしたら良いのかを日頃から考えていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/24 3学期修了式
3学期修了式