学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
【1年生 家庭科】

家庭科の授業ではファイルカバーを制作しています。
最初のうちは、針に糸を通すのもできない!
「玉止めがうまくいかない〜」
「まつり縫いが上手にできない〜」
諦めそうなとき、先生が丁寧に裁縫の基本から教えてくれました。

授業が進み、作品が形になってくるとせっせと刺繍にはげんでいる姿は当初とは別人!真剣です。
きっとこれからは、制服のボタンが取れてしまっても、自分でなおせるようになったと思います。

授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
【2年生 技術】

技術では、充電式のラジオを製作しています。初めて使うハンダに悪戦苦闘!
できあがったラジオは、去年に比べてとってもおしゃれなデザインでみんな大満足のようです。
充電式のラジオは、災害時の情報収集に非常に役立ちます。2年生は理科も電気の勉強をする予定なので頑張りましょう!

1年生女子 水泳

 1年生女子の水泳は学年の水泳大会を残すだけとなりました。水泳の授業ではいろいろな泳法に挑戦しながら水の事故に遭った時に身を守る「浮いて待て」の姿勢、背浮きをマスターしようと取り組んできました。ほとんど全員が背浮きの姿勢をとることができるようになっています。
友だち同士で教えあう場面も多く見られました!
水泳大会も力を合わせてがんばれ〜!!

3年生 美術

画像1 画像1
夏休みの宿題だった「二枚絵」のデザインを作品にする授業がスタート。
下絵を描く前に、画用紙に線を引いたり、折り目をつけたり…複雑な作業を真剣に取り組んでいました。
先生にアドバイスをもらいながら良い作品を作りたいという気持ちが感じられとても良い雰囲気でした〜(*^_^*)
完成楽しみにしています!!

2年生英語“Yesterday Basket”

画像1 画像1 画像2 画像2
明日が終業式ということで、1学期英語の授業も今日が最後となりました。
最後の授業は1学期に習った過去形の総集編!“Yesterday Basket”ゲームをしました!
ルールは普通のフルーツバスケットと同じなのですが「昨日○○した人」というお題をすべて英語で行いました!
最初はオールイングリッシュに戸惑う生徒もいましたが、最後はみんな慣れた様子でゲームを楽しんでいました!
来週からの夏期活動も“読めたら書ける講座”ということで、4日間で英語の発音をマスターしたいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
2/13 公立前期入試出願事前指導
2/16 公立前期・自立支援入試出願
2/18 進路懇談
2/19 進路懇談