学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1年生 かるた大会

 15日の6時間目に、かるた大会を実施しました。
かるたは国語の授業中に、ことわざにちなんで作ったもので全て手作りです。読み札に合ったイラストは、個性豊かでおもしろいものがたくさんありました。チーム対抗で競い合い、とても盛り上がりました〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年に引き続き、2月12日(金)の6限に2年生独自で学年球技大会を実施しました。

 実施に当たり「みんなができる競技を・・・」ということでアンケートをとった結果、競技は男女ともドッジボールに決まり、練習をふくめて3時間かけて大会を実施しました。

 大会では毎試合、全員がボールを投げようという声掛けのもと、譲り合いもありながら和気あいあいと大会を行うことができました。
 今後の取組も「楽しみながら・相手も思いやり・一生懸命取り組む気持ち」を大切に行事に臨めるようにしていきたいと考えています。

南 流石先生によるダンス特別授業

画像1 画像1
 今年も、ダンス特別授業の講師に振り付け演出家の南 流石先生に来ていただいています。

 去年は全学年の女子だけに授業をしていただきましたが、今年は全学年男女で課題曲に取り組みます。
 
 課題曲は『どっかんマーチ』(振付 南 流石先生、作詞・作曲 怒髪天)です。この曲は、東日本大震災後に、花火をテーマにして作られたダンスと歌で、東北に、日本に、元気を届けようと作られた曲です。

 東日本大震災からまもなく5年です。今回のダンスの授業は全校生徒で取り組む、東北支援活動を目的の一つとしています。
『震災を忘れない』『自分たちが元気に踊ることで、東北に元気を届ける』遠く離れた、誰かを思って一生懸命踊ることが今、私たちにできる支援活動です。

 『うまくできるか不安、恥ずかしい、ダンスは苦手、そんな気持ちは少し横に置いておいて、指先を伸ばして、大きな声を出して、まずは踊ってみよう!自分で決めつけないでまずは挑戦してみよう!』と南 流石先生に励ましていただきながら「寒い〜!」と集合した体育館、いつの間にか体も心も温まるダンス授業でした。

 3月のダンス発表会に向けてみなさん、頑張りましょう〜!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

行事予定

学校評価

校長室だより

事務室より

給食だより

子防プロニュース

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校行事
2/15 公立特別選抜・自立支援入試出願
2/16 民族学級交流会
2/17 進路懇談(〜19日)