学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

泳力テスト

画像1 画像1
体育の水泳の授業。

今日は、泳力テストが行われるとのことなので、授業を参観しました。

食堂の3階にある大きなプール。

水泳部があり、また、普段から少ない人数で大きなプールを使っている恵まれた環境があるためか、泳ぐのが上手な生徒がたくさんいました。

プールは暑い夏の楽しみの一つです。

2学期には学年の水泳大会も予定しています。

この夏は、しっかりと泳ぐ練習もしておいてください!

ホームレスと出会う子どもたち

画像1 画像1
1年生の人権学習で、「ホームレスと出会う子どもたち」という映像資料を見ました。

野宿生活者が多いことでも知られる西成区。

そこで共に暮らす上で、学び、考えなければならない問題です。

かつて、中学生によるホームレス襲撃事件が起こったことをきっかけとして、この学びが始まりました。

また3学期には夜回りなどの取り組みも行われます。


貧困や、その支援の問題。それぞれがしっかりと考えてほしいと思います。


授業の最後には感想を書いてもらいました。

次回の授業では、感想文の集約をもとに、意見の交流も行う予定です。

お酒はどうしていけないの?

画像1 画像1
画像2 画像2
お酒はどうしていけないの?

1年生は、今日の6限に、アルコールに関する集中実践授業を行いました。

冊子を読み、映像資料を見て、感想を交流しました。

「お酒飲んでる高校生いっぱいいるやん!」

「お正月の時に飲みやって家族に言われる!」

こんな声があがっていました。これが現状なのかもしれません。

だからこそ、しっかりと分かってほしい。アルコールの身体への影響。

お酒やたばこは身体に悪いといいますが、具体的にどのように悪いのか。

一番は、脳への影響だと思います。

成長期の子どもたちの脳の発達を遅らせる。

世界中で、なぜ酒やタバコの規制がされているのか。しっかり考えました。

悪いと分かっていながらも、誘惑に負けてしまうことがあるかもしれません。

しっかりと断れる強い気持ちも育んでほしいです。

最後に、アルコールを含ませた綿で、簡単な皮膚のパッチテストも行いました。

思った以上に赤く反応した生徒もおり、驚いていました。

学校は、生徒たちの心身の健やかな成長を応援しています。

夏休みが近づき、子どもたちだけで過ごす時間が増えますので、ご家庭でもご指導をお願いします。

鶴中セミナーの様子 ビジョントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜授業、鶴中セミナーの様子を紹介します。

今日は、生徒たちが、学年を越えて、自分の受けたい授業を選ぶ、選択型体験授業の日です。

まるで高校や大学のような画期的な取り組みです。

写真は、ビジョントレーニングの授業です。

気になる人はチェック

今日から期末テストです

画像1 画像1
今日から期末テストがスタートしました。

初日の今日は、理科、英語、音楽(1・2年のみ)のテストが行われました。

今日は、朝早くからし、テスト勉強をする生徒が多く、期末テストに向けて、しっかり準備してきた様子がうかがえました。

明日は、国語、数学、保健体育のテストがあります。

給食はありませんので、各家庭で昼食の準備をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)