学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

にがりまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育の時間の最初に、運動場のにがりまきを行いました。

3年生が修学旅行で不在の間、運動場を使う機会が少ないので、にがりをまいて、運動会に備えます。

にがりをまくことで、砂埃が巻きあがりにくくなるそうです。

お手伝いをしてくれた一、二年生のみなさん、ありがとうございました。

なお、金曜日まで、運動場の使用はできませんので、お知りおきください。

1年生の音楽のようす

画像1 画像1
3年生が修学旅行で不在のため、校内に音楽が響き渡っています。

1年生のリコーダーの授業です。

ソプラノからアルトリコーダーに変わり、指の位置を覚えることが必要です。

もう少し上手になったら、演奏を披露してほしいですね。

【2年生理科】 豚の目玉の解剖

2年生は豚の目玉の解剖をおこないました。
前日、授業でならった「視神経」や「網膜」そして「レンズ」を解剖で確かめます。

最初は、おそるおそる…といった感じでしたが、徐々に現れる眼球のかわいさ(?)に、みんな夢中♪水晶体のレンズを取り出したときには「きれい!」との感想も。小さくてもちゃんと凸レンズと同じように、新聞の文字が大きくなることを確認しました。
レポートでは「楽しかった」「自分の目もこんな風にできているのかと思うと不思議だった」などなど。「豚さん、ありがとう」と感謝の気持ちもありました。
2年生は今週、この目のつくりの小テストをおこないます。解剖して楽しかったー・・・で終わりではなく、ちゃんと次の学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科 スピーチのポイント

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組の国語の授業のようすを紹介します。
続きはこちら

参観日の様子 3年 数学

画像1 画像1 画像2 画像2
参観日のようすをお伝えします。

写真は、3年2組の数学のようすです。
続きはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)