学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

「One World Festival for Youth」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月26日 (土)、大阪国際交流センターで行われた「One World Festival for Youth」に、ユネスコ・きずなプロジェクトのメンバーのうち9名が参加しました。

 ボランティアで得た経験や気づきを記録していく「ESDパスポート」を、本校では今年度から導入しています。東北支援ボランティアや、商店街でのひったくり防止カバー配布など日々の継続的な活動が認められ、この度ユネスコ協会から「活動認定証」を頂きました。

 また日頃の取り組みを通して、自分たちが感じたこと・学んだことを発表し、ボランティアを通じて他校と理解を深めました。学校全体で積極的に活動を行っている高校もあり、ディベートを通して「私も頑張って、もっとみんなを引っ張っていけるようになりたい!」とさらに意識を高めた生徒がたくさんいました。

 午後には、宮城県・気仙沼に行って東日本大震災の復興支援に協力したときに感じた、人とのつながりの大切さについてメンバーが訴えかけました。市街地が復興に向かう中、被災された方々は今もつらさや悲しさを感じていらっしゃること、震災の経験が風化しないよう語り続けていくことの必要性を、参加者全員で改めて共有し、これからの支援に向けて考えました。

 「どこの学校も全力で取り組みをしていて、熱いなぁ!」と参加した男子生徒が言っていましたが、今回の集まりを通して本当に一人ひとりが良い刺激をもらったと感じています。

 来る年もさらに活動を活発に進められるよう、共に頑張っていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

事務室より

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校行事
1/13 チャレンジテスト(1・2年)
1/16 土曜授業(防災)
子ども夜回り