学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

陸上競技部 大阪府選手権!

7月24日
大阪府選手権に出場してきました!
大阪市の春季総体を勝ち抜いて、大阪市代表として望んだ大会です。
鶴見橋中学校からは、清水里駆くんが100mYHに出場しました。

 予選 16秒27
準決勝 16秒16

14時の準決勝のコンディションは発表では32度でしたが、タータンは焼けるような熱さ。そんな中、清水君はベストをたたき出しました!!

・・・が。15秒の壁は厚く硬い!決勝の8名には届きませんでした。

陸上競技部は、7月29日・30日は、長居でブロック大会に出場します!同じブロックには、墨江丘も・・・・!!負けるわけにはいきません!

ブロックの応援に来る場合は、体操服・ジャージ・制服のどれかで。試合中なので、お菓子や携帯を持ってこないでください。とても暑いので、熱中症対策もしっかりしてください。応援に来た人が、迷惑をかけることのないように…



画像1 画像1

家庭科部実習の様子

画像1 画像1
夏休みに入り、家庭科部恒例の調理実習の季節になりました。
初回の今日は、クッキー作りです。
クッキーに卵黄をつかったので、あまってしまった卵白を泡立ててメレンゲを製作中。電動ミキサーをつかっても手が痛くなるくらいです。

すずらんボランティア

 7月12日(月)サタスタを兼ね、きずなクラブが特別養護老人ホーム「まちかどホームすずらん」に行ってきました。

 1階の喫茶でコーヒーやジュース、お菓子を出すボランティアです。主に入居者の方が利用しますので、居室のある3Fや4Fまで迎えに行き、車椅子を押したり寄り添って横を歩いたりしながら、1Fまで連れてきたり送ったりもしています。

 スタッフの方から「中学生のみなさんが来ると、利用者さんがいつもより笑顔になります。」という言葉がありました。今回、声のかけ方で利用者さんに注意をされたという場面があり、終了後には「後ろから声をかけたからびっくりしたのではないか。」ということも話して反省会もしています。おじいちゃんおばちゃんとの会話がみんなどんどん上手になってきています!


画像1 画像1 画像2 画像2

大阪府春季柔道大会(近畿・全国予選)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(土)・13日(日)の二日間柔道の府大会がありました。初日は個人戦。大阪市を勝ち抜いた男女5名が参加しましたが、全員あえなく一回戦負け。二日目の団体戦に必勝を祈願しました。しかし、大阪市団体でベスト8になったベストメンバーを当日組めない状況でした。先鋒のエース渡久地君、主将の右田君の二人を家の用事で欠くなかの団体戦でした。相手は泉北の福泉南中学校。
 まずは、先鋒の代役を務めた1年生の阿部君、3年生を相手に一歩も譲らず2分が経過したとき、相手の頭が顔に頭突きのような形になり当たり、一瞬ひるんだ時に相手の背負いが決まってしまいました。次鋒の2年松下君は終始優勢に試合をすすめ、有効が決まったかに見えた足払いを主審は流しました。結局引き分け。試合後松下君には、技をかけた時に「やー!」の気合がなかった。あれば有効が取れていたとアドバイスをしました。これからの稽古に生かしてくれるでしょう。中堅は2年吉岡君。いつもなら、守りに入り指導をよくもらうのですが、守らず自分からどんどん攻めて行きました。しかし、うまく返され一本負け。副将の3年新井君は、相手チームナンバー1選手の黒帯。流石にうまく攻められ寝技で、やられました。最後の大将戦、勝敗は相手に3本とられていて1回戦敗退は決まっていましたが何とか鶴中も1勝をしようと、3年の武田君を送り出しました。武田君は相手の押してくる力をうまく利用して、左手で引っ張り右手で相手をすくう形のすくい投げで見事に一本勝ちを収め、一矢報いました。しかし、結果は1−3。2回戦に進めませんでした。福泉南は2回戦の信太中にも勝利していたので、ベストメンバーが組めていたらと・・・悔しい敗戦でした。

大阪市中学校吹奏楽フェスティバルの参加

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽部は12日(土)に阿倍野区民センター大ホールで開催された
《大阪市中学校吹奏楽フェスティバル》
に出場しました。
先週は演奏会でたくさんの学校・地域の方にお越しいただきましたが、今回の本番は他の中学校の皆さんの前でコンクールの自由曲を演奏しました。
このメンバーになって初めての大きなホールでしたが、全員で力を合わせて演奏することが出来ました。他の学校に比べて人数も少なく、まだまだ出来ていないところもありますが、夏のコンクールまで約2週間、心を一つに頑張っていきたいと思います。

音楽部が出場する《大阪府吹奏楽コンクール中地区大会》は
7月31日(木)八尾プリズムホールにて開催されます。
鶴見橋中学校はプログラム9番10:50の予定です。

皆さん応援よろしくお願いします♪


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
3/23 公立後期入試発表
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/27 防災フィールドワーク