学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

男子バスケ部 西成リーグ優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(土) 第二回西成リーグ男子の部が行われました。

昨年度は年間を通して試合をしましたが、今年度は、一日のみの大会です。

区役所や企業も協賛してくれている大会で、小中一貫校の小学生が出場できたり、キャプテンがタイムアウトを請求したりするなど、技術はもちろんのこと、選手の自主性を高める目的で行っています。


今回は、西成区の男子5チームに、日本橋中学校が招待チームとして加わり、6校で順位決定戦を行いました。

新チームになってあまり試合経験がないこともあり、最初の試合で動きに硬さがみられましたが、3試合を通して、試合の中で上達していきました。

決勝の成南中学校戦では、控えメンバーも活躍して勝利を収めることができました。

小さな大会ではありますが、初のタイトル獲得に、みんな嬉しそうでした。

12月4日から大阪市の新人戦の地区予選が始まります。

しっかりと練習に励み、レベルアップしてください。

男子大会結果↓
1位 鶴見橋
2位 成南
3位 今宮
4位 玉出
5位 日本橋
6位 天下茶屋

11月3日(木)大阪市フレッシュリーグ第3節

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも応援・サポートありがとうございます!

秋の涼しい中、本校グラウンドにて、大阪市フレッシュリーグが行われました!

今日は鶴見橋9人、対戦相手10人とお互い交代メンバーがいない中での試合となりました。

前半は攻め込みコーナーキックから2度チャンスがありましたが、クロスバーに弾かれ得点できず、逆に相手のコーナーキックからクリアミスを押し込まれ失点。その失点をめぐり嫌な雰囲気のまま、前半を0-1で終えました。

ハーフタイムでも切りかえができず、後半は8人で戦いました。

後半も度々チャンスがありましたが、決められず逆にカウンターから綺麗に決められ失点。0−2となりました。そこから崩れることなく、幾度も攻めるも決めれず残り時間も少なくなり、今日はダメかなという時に得点!

その5秒後には、同点と一気に勢いが増し、攻め続けてついに逆転!

そこからも攻め続けましたが、追加点は奪うことはできませんでした。後半は失点せず8人で見事に逆転勝利!

その後のB戦では、切りかえができ9人全員で戦うことができました。

勝ち負けも大切ですが、チームとしての絆を大切にして今後もチーム一丸となって戦ってもらいます!

フレッシュリーグも残り1試合、対戦相手はここまで3戦全勝のチームです!

しっかりと勝てるように指導していきます!

保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後も応援・サポートよろしくお願いいたします。

バスケットボール部 感謝状

昨年度、コロナ禍で公式戦が何度も中止となったり、予定が変更となったりしてモチベーションを失っていた中学生のために、西成区のバスケットボール部の顧問一同で、西成区に所属する中学校だけの「西成リーグ」という大会を企画、運営しました。

いつもは、カップ戦を企画する際には顧問が自腹で賞状や記念品を負担することが多いのですが、今大会はチャリティTシャツなどを作成したり、大会会場に募金箱を設置したりするなど、工夫をして実施しました。

大会のために集められたお金については、賞状や生徒のトロフィー費用にした後、剰余金をすべて西成区に還元しようということで、区役所に寄附させていただきました。


その西成リーグの活動と寄附について、この度、大阪市長よりお礼状をいただきました。

顧問だけではなく、各チームの選手や保護者からいただいた寄附金へのお礼状です。

この大会では、今まで活躍の場がなかった小中一貫校の小学生(中学生と一緒に普段練習している)が出場できるようにしたり、生徒たち自身が自分たちでタイムアウトを請求したりするなどのローカルルールを採用し、生徒たちの自主性を高めることを目的に行いました。

また、専門外の顧問の先生を助けるために、有資格の専門の顧問が、区内の生徒に対して合同練習をしたり、審判の仕方をレクチャーしたりする機会も設けました。

少しずつコロナ前の大会に戻っているため、昨年度のような年間通してのリーグ戦は実施しませんが、今年度も同じように西成区の学校だけの大会を行い、チャリティで区役所への寄附を行う予定です。

区役所からも区長より大会優勝の賞状をご準備いただきました。

文科省が公立学校の部活動を地域や民間に移行させるという施策を検討していますが、そういった流れに先行して、地域みんなで活動できる良い機会になったかと思います。


ご協力いただいたみなさまありがとうございました。
画像1 画像1

10月16日(日)大阪市フレッシュリーグ第1節

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも応援・サポートありがとうございます!

昨日の疲れもある中、本校グラウンドにて、大阪市フレッシュリーグが行われました!

今日は残念ながら、全員で準備することができずアップも良い雰囲気で行うことができませんでした。

その流れもあり、前半は攻め込むも得点できない時間が続き、カウンターから裏を取られ失点。前半を0-1で終えました。

ハーフタイムでも意見の食い違いがあり、不穏な空気の中、後半開始。

後半開始早々、自分たちのミスから失点。すぐに同じような自分たちのミスでさらに失点。0-3になりました。
そこから、反撃に転じるのも中々得点を奪うことができず、ここまでかと言う時に良いシュートから得点、さらに得点を重ね2-3となり、残り5分。
そこからも得点を奪えるチャンスはありましたが、相手の粘り強い守備を突破できず、終了のホイッスル。

昨日に引き続き、負けてしまいました。

この2連敗を糧にこれからも頑張れるかが勝負です!

今週にはフレッシュリーグの第2節あります!

ここから全勝できるように頑張っていきたいと思います!

保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後も応援・サポートよろしくお願いいたします。

★大阪中学校秋季総合体育大会 中央大会 一回戦★ サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは!
10月15日(土)に堺市にあるJ‐GREEN堺にて、大阪中学校秋季総合体育大会の中央大会一回戦が開催されました。

予選リーグでは、課題も出ましたが、練習を繰り返して無事にこの中央大会まで来ることができました!

チームとして数年ぶりの大阪府ベスト32になり、選手一同この日の試合のために一人ひとり練習に励んでいました。

会場のJ‐GREEN堺は人工芝で生徒はとてもいい環境で試合を行うことができ、とても良い経験ができました。

試合前半、こちらのクリアミスもあり先制点を取られてしまい、少し雰囲気が悪くなりそうでしたが、クーリングブレイクのときに切り替え、挑むことができました。

こちらもパスやドリブルで突破を図りましたが、相手のディフェンスを破ることができず、前半を折り返します。

後半が始まり、前半で取られた点を返すため、生徒たちは声をかけ、一生懸命走っていました。

こちらの前線からのプレスで相手のミスを誘い、一点を返すことができました。

この後も何度もチャンスがありましたが、ものにできずにそのスキを狙われて、相手に点を取られることが多くなりました。

試合は負けました。

新チームとして始動して、時には負けが続くこともありましたが、壁を乗り越え生徒たちは自分たちの力でこの中央大会まで勝つことができました。

次の大会に向けて、大きく成長できることを顧問一同楽しみにしております!
次は一つ上の大阪府ベスト16を目標にして、頑張っていきます!!

また応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後ともサッカー部の応援よろしくお願いいたします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項