学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

10月21日(土) 練習試合(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも応援・サポートありがとうございます!

新体制となり、初めての練習試合を行いました。

初陣は8人、自分たちでポジションを決め挑みましたが、悔しい結果となりました。
この結果を受け止め、どれだけ頑張れるかが大切です!
頑張りましょう!

2本目からは、3年生が入ってくれたので、11人で行うことができました。
試合は、3年生に頼る場面が多くなり、攻撃でも守備でも消極的なプレーが多かったです。失敗を恐れ、チャレンジすることも少なかったです。
公式戦に3年生は出場できません。
少ない人数ですが、1・2年生のみで頑張るしかありません。
失敗を恐れず、チャレンジし続けましょう!

次回、練習試合
10月28日(土)
会場   鶴見橋中学校
試合時間 9:00キックオフ

応援・サポートよろしくお願いいたします!

10月1日(日)大阪府秋季サッカー大会(南地区予選) 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、遠方にも関わらず、応援・サポートありがとうございました。

決勝は堺市のチームとの対戦でした。

緊張感も漂う中、試合の立ち上がりから果敢に攻めることはできましたが、相手の固い守備を崩すことができず、得点を奪うことができません。
そして、焦る場面でないところで焦り、簡単なミスから雰囲気が悪くなりましたが、切りかえも早くでき、前半終了間際には、良い連携からゴールできたと思いきや、オフサイドの判定。紙一重のシーンでした。

ハーフタイムでリラックスもでき、シュートのイメージを強くもち、後半に臨みましたが、前半同様チャンスはあるものの、決めきることができません。
残り時間も少なくなり、焦ってしまいシュートも枠の外…
フリーキックのチャンスも相手のGKのファインセーブに止められてしまいました。

そして、終了のホイッスル。

PK戦です。

市大会、PKで負けているので、練習はしてきてましたが、弱気な気持ちで挑まないように声かけをして送り出しました。

前回と違い、後攻でした。
相手の一人目、落ち着いて決められ、鶴見橋の一人目、落ち着いて決めました。
相手の二人目、シュートは枠の外、鶴見橋の二人目、再び落ち着いて決めリードしました。
相手の三人目、落ち着いて決められ、鶴見橋の三人目、GKに止められ、2−2。
相手の四人目、シュートは枠の外、鶴見橋の四人目、落ち着いて決めて、再びリード。
相手の五人目、落ち着いて決められ、鶴見橋の五人目、決めたら勝利でしたが、ポストに弾かれました…

サドンデス突入です。
相手の六人目、落ち着いて決められ、鶴見橋の六人目、焦ることなく決めました。
相手の七人目、落ち着いて決められ、鶴見橋の七人目、GKに止められました。

敗戦です…

悔しい結果となりましたが、よく頑張りました!

この経験や今までサッカーを通して学んだことを今後の学校生活や日常生活に活かしてください!

3年生の皆さん、公式戦はありませんが,いつでも練習・練習試合は参加できます。
勉強のやりすぎで身体が動かしたいときには、いつでも来てください!

3年生の保護者の皆様、サッカー部の活動について、本当に色々とご理解ご協力いただき、ありがとうございました!
サッカーの公式戦はありませんが、後半年、中学校生活は続きます。
今後ともよろしくお願いいたします!

1・2年生の保護者の皆様、3年生がいなくなり、2年生2名、1年生8名の計10名と少ない人数ですが、頑張っていきます!
今後ともご理解ご協力よろしくお願いいたします。

次回
大阪市3ブロック大会 12月下旬〜

応援・サポートよろしくお願いいたします!

9月24日(日)大阪府秋季サッカー大会(南地区予選) 準決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠方にも関わらず、応援・サポートありがとうございました。

準決勝は大阪市のチームとの対戦でした。

試合の立ち上がりから、果敢に攻めましたが、相手の固い守備を崩すことができず、前半のクーリングブレイクまで得点は動きませんでした。その後は一進一退だったのですが、焦る場面でないところで焦り、簡単なミスから雰囲気が悪くなりました。

交代を行い、ポジションも変え、雰囲気は良くなりましたが、あと一歩のところで攻撃が止められてしまいます。
PKのチャンスもあったのですが、決められず0−0のまま、前半を終えました。

得点を奪わないことには勝てないので、後半はより攻撃的にポジションを変え挑みました。
繰り返し、相手の背後を狙い続け、相手のクリアミスを誘い、そのボールをうまくシュートすることができ、見事先制!

その後もうまく裏に抜け出し、追加点!

2ー0となり、ほっとしたのもつかの間、1点返され、焦ってしまい再びミスが多くなります。
どうなるかなと思っていた矢先、3点目を奪うことができ、落ち着きを取り戻し、そのまま終了のホイッスル。

白熱した試合でした。

今週の1日(日)が決勝です。

猛暑ではありませんが、まだまだ暑さとの戦いもあります。
朝晩との気温差がある分、体調管理も心配です。
しっかり体調を整えて頑張っていきます!

今後とも応援・サポートよろしくお願いいたします!

次回
大阪府秋季サッカー大会(南地区予選)

決勝

10月1日(日)9:30 キックオフ

会場 堺市立平井中学校

再び遠方となりますが、応援・サポートよろしくお願いいたします!

9月16日(土)大阪府秋季サッカー大会(南地区予選) 2回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
9月中旬とは思えない暑さの中、応援・サポートありがとうございました。

2回戦は泉南のチームとの対戦でした。

試合の立ち上がりはよく、先制点を奪うこともでき、追加点のチャンスも何度かあったのですが、決められず、流れがよくないなと思っていた矢先、波状攻撃にあい同点…
流れがよくないまま、同点のまま前半を終えました。

ハーフタイムで、今できることの確認をしました。

気持ちがリフレッシュできたのか、やることがシンプルになったことが功を奏して、すぐに勝ち越し点を奪うことができました。

その後も、追加点は奪えましたが、先週よりもシュートは、枠外に飛ぶことの方が多く、快勝とはいきませんでしたが、なんとか勝ちきることができました。

今週の24日(日)が準決勝です。

暑さとの戦いもありますが、体調管理を整えて頑張っていきます!

今後とも応援・サポートよろしくお願いいたします!

次回
大阪府秋季サッカー大会(南地区予選)

準決勝

9月24日(日)11:00 キックオフ

会場 堺市立宮山台中学校

遠方となりますが、応援・サポートよろしくお願いいたします!

女子バスケットボール部、大阪市秋季大会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/9、9/10に大阪市秋季大会が開催されました。

今大会で敗退すれば、3年生は引退となります。

≪結果≫
1回戦:鶴見橋 56-40 東三国
2回戦:鶴見橋 24-102 東生野

残念ながら2回戦敗退となりましたが、ずっと負けが続いていた3年生が最後の大会で1勝をあげることができて良かったです。

様々な苦労があり、悩みながらも最後までやり遂げた3年生の姿…必ず後輩に想いが伝わっていると思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

新チームも応援よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項