今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

第3回 学校協議会を開催します

2月9日
 第3回 学校協議会を下記の通り開催いたします。

◇日時  3月3日(火) 午前10時〜
◇場所  図書室(2階)

※傍聴規定に従い、傍聴していただくことができます。希望の方は、学校までご連絡ください。
→詳しくは、ここをクリックしてください。

学校日記カテゴリー(画面の左)に「学校協議会」を追加しました

画像1 画像1
12月5日
 学校ホームページの左側の学校日記カテゴリーに「学校協議会」の項目を追加しました。
 ここをクリックしていただくと、「学校協議会」の記事がまとめてご覧いただけます。

第2回 学校協議会を開催しました

画像1 画像1
10月23日
 学校協議会委員8名の参加のもと、第2回 学校協議会を開催しました。学校から「平成26年度 全国学力・学習状況調査の本校の結果」「運営の計画に関する計画(平成25〜27年度の3年間)の中期目標に向けた進捗状況」「学校が行った運営の計画中間評価の結果」「校長戦略加算経費執行計画」等について報告しました。報告後、委員で協議が行われました。
【協議会でのご意見】
〇学力テストについて、国語が高いということは良いことである。しかし、算数A(主として知識)が低下しているのではないか。今後、向上のために取り組んでほしい。
〇9割近い子どもたちが進んであいさつしていると答えている。あいさつの励行に取り組んでいるのは良いことである。あいさつ5レンジャーも続けてほしい。日頃から大人が子どもたちにあいさつするようにしていると、子どもたちもあいさつするようになっている。
〇子どもをとりまく環境を考えると、体力は良いレベルだと思う。
〇学識経験者の活用には、十分取り組んでいる。
〇小学校で身に付けたことを中学校でも受け継いでいく。
〇英語活動の時間を短く回数を多くとることで学習効果が上がり、子どもたちが英語で会話できるようになるとよい。

第2回 学校協議会を開催します

10月17日
 第2回 学校協議会を下記の通り開催いたします。

◇日時  10月23日(木) 午後3時〜
◇場所  図書室(2階)

 ※傍聴規定に従い、傍聴していただくことができます。ご希望の方は、学校までご連絡ください。
 

第1回 学校協議会を開催しました

5月2日
 5月1日午後3時より海老江東小学校「学校協議会」を開催しました。
議題は(1)海老江東小学校の教育ついて (2)平成26年度「運営に関する計画」の年度目標についての説明等です。

【協議会での主なご意見】
◇ 徳・知・体を柱にした教育を行ってもらうのはありがたい。心と体を土台に学力をつけてほしい。
◇ 「みまもるめ」の一斉メール配信や登下校チェックシステムを活用していると聞いた。
◇ 学校ホームページのどれくらいの方が見ているのか→1日に約30人です。
◇ 機器などがなく見れない人にも丁寧な情報発信していく配慮をしてほしい。
◇ 芝生化計画はどこまで進んでいるのか→区役所と連携してすすめていきます。昨年度に実測、本年度に養生が始まる予定です。詳しい日程が決まりましたらお知らせいたします。
 
 最後に、平成26年度の年度目標についてが承認されました。
 貴重なご意見をいただきました。教職員一同、子どもたちために頑張ってまいりますので、保護者・地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 体重測定34年 第3回学校協議会 委員会・代表委員会(本年度最終) PTA合同反省会
3/4 体重測定12年 C−NET 地域子ども会・集団下校
3/5 卒業を祝う会 お別れ給食 子育て交流会
3/6 体重測定56年
3/7 休業日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価