学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

第2回 学校協議会

 14日(金)午後7時より第2回学校協議会を開催しました。委員の方は、会長をふくめ6名、教職員6名の計12名で行われました。
 まず、学力向上、遅刻・不登校、学校防災について、これまでの取組の報告と今後の課題について学校側から説明しました。その後、10月17日に実施した教職員による中間評価を示し、10月末に行った保護者の皆さまによる学校診断アンケートの結果を説明しました。最後に、学校協議会より中間評価をいただき、意見交換のあと午後8時15分に閉会しました。
 出された意見は、今後の学校運営に反映させていきたいと考えております。
ご出席いただいた委員の皆さま、ありがとうございました。

来週の予定

11/17(月)〜21(金)・大阪市教師養成講座受講生 学校体験研修会
11/18(火)・3年実力テスト
11/22(土)・子ども防災プロジェクトチーム 北津守小学校にて避難訓練出前授業
     ・サタディスタディ

授業の様子 1年生

【1年生 理科】

・プラスチックの性質を調べました!
・白い物質の正体を暴け!食塩・砂糖・デンプンのうち、白い粉が何かを同定しました。

物質を科学的に調べて性質を知ること、未知の物質が何であるかを科学的に説明することをおこないました。
お互いに声をかけあって準備や片づけをする。教え合ってレポートを仕上げる。班で協力する姿勢も、1学期に比べて積極的になりました!!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート「夢・授業」

昨日、バドミントンでオリンピックバルセロナ大会に出場された岩城ハルミさんに講演とバトミントン部の実技指導をしていただきました。
講演の中で、「いつもより少しだけプラスすることを続けること」、「しっかりと考えること」「食事の大切さ」「いろいろな視点を持って」…たくさんの事をお話いただきました。今日から職業体験に行っている2年生のみなさんを励ましていただきました。
バドミントン部の実技指導も短時間でしたがポイントを絞って指導していただき自分たちで確かめ合う場面もありこれからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年女子 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生女子の保健体育の授業で「文化としてのスポーツとのかかわり」を学び、卒業後に地域の人たちと一緒に「笑顔とつながり」をテーマに鶴中を会場にしたスポーツイベントの企画を考えました。グループで「小さい子のために〜」「お年寄りには盆踊り」「鶴中の取り組みを紹介するコーナーも作ろう」色々な意見を出し合って発表をしました。授業後の感想には「ほんまにやってみたくなった」「おもしろそう」「考えるのが楽しかったしそれを実現したと思いました。今はお祭りも減ってるから私たちの手で増やして次の世代へ渡したいです。」…
学習を終えて多くの人が地域とのつながりを考えていて将来スポーツイベントを考えることがあればやってみたいと答えていました。
本当に鶴中の卒業生の手で実現できる日が来たらいいなぁと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 チャレンジテスト(1・2年)
1/17 防災土曜授業
子ども夜回り(〜18日)