今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

児童朝会で話を聞いた子どもたちの感想です

画像1 画像1
2月23日
◇校長先生の話を聞いて友だちとどういう関係かを考えました。はげましてくれたり、いっしょに遊んだり友だちがいなかったらとてもさびしいと思います。なので、友だちはとても大切だと分かりました。これからは友だちを大切にして友情を深めていきたいです。
◇ぼくは学校に楽しく来ています。なぜなら、仲のいい友だちがいるし、最近ケンカもなくてクラスが仲よくなってきているからです。校長先生のお話を聞いて「ケンカは、やっぱりしない方がいいな」と思いました。
◇校長先生が高め合える友だちの話をしていました。友だちが間違ったことをしていたら注意をしてあげたりして友だちと高め合おうと思いました。まだ高め合えていない友だちと高め合いたいと思いました。
◇学校に来て「楽しい」という人が94%と多かったのでよかったと思いました。けれど、学校に来て「あまり楽しくない」という人もいたので、全員が楽しいと思える海老江東小学校にしたいなと思いました。みんながケンカをせず、平和に学校生活ができるように努力したいです。

互いに高め合う友だちになろう

画像1 画像1
2月23日
 学校アンケートの「毎日、楽しく学校に来ていますか」の問いに、この海老江東小学校の子どもたちの94%(283人)の人は「楽しく来ている」と答えています。
 残念ですが、何人かの人は「そうは思っていない」「楽しく来れていない」ということです。校長先生は、学校は楽しいところであってほしいと願っています。
 楽しく来ていると言った人に、その理由を聞いてみました。その第1番は「友だちがいるから」「友だちといると楽しいから」と答えています。毎日、楽しく学校に来るのも友だちがいるからなんですね。
 では、そんな友だちと皆さんはどう向き合って付き合っていますか。その友だちは、自分の気持ちを心から真剣に聞いてくれますか。その友だちは、自分がいけないことをしていたらやさしく注意してくれますか。勉強では、お互いに高め合うようないいライバルでいますか。苦手なこともできるようになるまで「頑張れ」と言って励ましてくれますか。失敗を大声で笑ったり、人をからかったり、バカにしたりしていたら「いけないよ」と声をかけてくれますか。また、人を傷つけることで自分の欲求を満たしていませんか。
 最近の世の中の凶悪な犯罪のニュースを見ていると、罪を犯してしまった人は、皆さんのような子どもの時に友だちづくりがうまくできていたのかなと考えてしまいます。また、どうして周りの人はその人をよい方向に引っ張ってあげなかったのかなと思います。
 皆さんには、今いる友だちとお互いによい方向へ向かい、高め合える関係をつくってほしいと思います。皆さんならできるはずです。

自分の身は自分で守ろう「いかのおすし」(防犯標語紙芝居)です

画像1 画像1
2月20日
 昨日、群馬県の小学生が誘拐されかけるという事件がありました。
 ある男が小学生に「君のパパが交通事故にあって病院に運ばれたので、すぐに来てくれないか」と声をかけ連れ去ろうしましたが、その子が不審に思い拒否すると、その場から逃げ去ったというものです。その子の機転により事なきを得た事件でした。
 その子の通う学校では平素から「いかのおすし」(防犯標語)を使って子どもたちに指導しているそうです。本校でも、平素よりこのような事案に備え、子どもたちに指導しているところです。
 ところで、「いかのおすし」とは「いか・の・お・す・し」です。
◇いか・・・・知らない人について(いか)ない
◇の・・・知らない人の車に(の)らない
◇お・・・あぶないと思ったら(お)おきな声を出す
◇す・・・その場から(す)ぐに逃げる
◇し・・・おとなの人に(し)らせる
 これを紙芝居にしたものを見つけました!
→詳しくは、ここをクリックしてください。「いかのおすし」(防犯標語紙芝居)がご覧いただけます。

学習参観「1/2成人式」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日
 4年生の子どもたちは「10歳を祝う1/2成人式」をしました。一人一人が今まで育ててくれた両親やお家の人に感謝の気持ちを伝えました。終わりには、わが子へお家の人からサプライズのお手紙が・・・感謝とありがとうの気持ちを伝えあうよい機会となりました。

学習参観「合奏と詩の朗読」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日
 5年生の子どもたちは、参観で「合奏と詩の朗読」を披露しました。学年全員で心一つにした合奏「ドラゴンクエスト序曲」「名探偵コナン メイン・テーマ」、詩の朗読も堂々としていてすばらしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 体重測定34年 第3回学校協議会 委員会・代表委員会(本年度最終) PTA合同反省会
3/4 体重測定12年 C−NET 地域子ども会・集団下校
3/5 卒業を祝う会 お別れ給食 子育て交流会
3/6 体重測定56年
3/7 休業日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価