今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

重要 平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」海老江東小学校検証シートを掲載しました

画像1 画像1
3月6日
 平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」海老江東小学校検証シートを掲載しました。
【内容】
◇海老江東小学校5年生のスポーツテストの結果
◇運動やスポーツについて
◇学校の体育の授業以外での運動やスポーツについて
◇体育の授業について
◇小学校入学前や現在のことについて
→詳しくは、ここをクリックしてください。平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シートがご覧になれます。

早咲きのさくらが咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日
 学校の南西角体育館前の早咲きのさくらが咲き始めました。毎年、卒業式前に咲き始め春の訪れを知らせてくれます。
 このさくらは、かわいい「さくらんぼ」の実をつけます。学校ホームページの学校名の下の校章・つつじ・校舎(校歌)・さくらんぼの写真にある「さくらんぼ」です。

第3回 学校協議会を開催しました

画像1 画像1
3月3日
 本日、10時より第3回目の学校協議会を開催しました。主な内容は、以下の通りです。
【学校からの報告】
◇平成26年度 運営に関する計画の自己評価の結果について
(年度目標11項目の達成に向けての学校の取組みと達成状況について)
◇平成26年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」海老江東小学校検証シートについて
◇校長戦略加算経費執行状況について
◇モジュールタイムの実施について
◇授業アンケートの結果について
◇校庭の一部芝生化について
【協議及び学校協議委員の主なご意見】
◆学力向上については、よく取り組まれており成果が上がっている。
◆地域であいさつしてくれる子が増えた。
◆小中を連携して9年間で子どもを育てる視点を大切にしたい。
◆学校内外の子どもの指導の観点から、子ども会指導者と学校の連携が大切である。
・交通事故を防ぐ地域の安全についての意見交換

 ※詳しくは、後日公表する学校関係者評価書をご覧ください。

校庭の芝生化工事が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日
 3月11日の「みんなで校庭に芝生を植えよう」の日に向けて、校庭の芝生化工事が進んでいます。散水用スプリンクラーの配管の設置工事や土壌改良工事などが行われています。

児童朝会で話を聞いた子どもたちの感想です

画像1 画像1
3月2日
◇わたしが校長先生の話を聞いて思ったことは、「シャボン玉」という詩は、野口雨情さんが自分の思いを詩にしたものなんだということです。確かにシャボン玉の詩からは、悲しい思いが伝わってきました。やっと生まれた赤ちゃんがすぐにいなくなるのは、とってもさびしいです。命は大切にしようと思いました。
◇校長先生の話を聞いて、ぼくは、たまにお兄ちゃんに「きえろ」とか言ってはいけない言葉を言ってしまうので、これからは「きえろ」とか言ってはいけない言葉は言わないように気をつけようと思いました。ぼくは、むかつくとすぐに言ってはいけない言葉を言いそうになるので、これからは気をつけようと思いました。
◇命は大切だと思う。親が痛い思いをして必死で産んでくれたから。「死ね」「きえろ」などは、言ってはいけないんだなと思った。これからは言葉に気をつけようと思う。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 茶話会6年
3/11 みんなで芝生を植える日 校内清掃6年 現金徴収日
3/12 現金徴収日
3/14 休業日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価