学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

陸上競技部 第5回記録会

10月25日(土)長居第2スタジアムで第5回記録会をおこなました。

3年生が引退して、1・2年生だけで挑む初めての大会でした。
試合の準備、集合、アップ、コール・・・今まで頼っていた先輩がいないことがどれほど心細かったことでしょう。3年生、本当にありがとう。

しかし、チームで団結して、コール漏れもなく全員がベストをたたき出す見事な試合となりました!
結果の一部
1500m 中川 4芬55秒1 府で22位★
砲丸投げ  上本7m77   府で23位★
100m  小田 13.99  安田 13.83 いよいよ13秒台!


新・陸上競技部これからもがんばります。次回は11月22日の東大阪記録会に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 高等学校新任教員研修会

 10/28(火)14:00より本校にて高等学校新任教員研修会が行われました。10名の参加があり、中学校でどんな教育活動が行われているのかを研修していただきました。
 校長の挨拶の後、授業参観。 経営参画部会(Macs)座長と3課題(『学力向上グループ』『学校防災グループ』『遅刻不登校グループ』)のグループ長4名から取組のレクチャーがあり、最後にまとめをしていただきました。
 事前にホームページを見て感想もいただきましたが、いずれも
1.更新頻度が高くて魅力的
2.事務手続きなども掲載されていて親切
3.日常の教育活動が掲載され、教職員と子どもたちのあたたかい関係性が伝わる
4.『いのちの大切さ』『人と人との繋がり』が学校の思いとして伝わってくる
というもので、全体的に高評価をいただきました。校長室だよりについても内容に賛同いただいたものが多くありました。
 将来の大阪の教育を担う新任教員の方々に校種関係なく育成に携わることは学校の務めと考えています。学校側としても様々な意見をいただき参考にさせていただきます。
 ありがとうございました。

3年年球技大会 練習会

 10月24日に学級代表・保健体育委員・3年生の先生方で「学年球技大会」実行委員会を開き、球技大会・練習会について話し合いをしました。
今日の練習会は実行委員、各チームキャプテンを中心に学年みんなが協力し、とてもスムーズに進行ができ最後の片づけも時間内に終えることができました。
練習中の3年生みんなの笑顔がとても素敵でした!!
次の練習会・球技大会本番もみんなで協力して頑張りましょう〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回大阪マラソン「ランナー盛り上げ隊!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽部は26日(日)、昨年度に引き続き大阪マラソン「ランナー盛り上げ隊!」に出演しました。
ゴール地点から近くのインテックス大阪臨時駐車場で約20分間演奏を行いました。
数あるの出場団体の中、1番最初を担当しましたが、トップランナーはじめたくさんのランナーや沿道で声援を送る皆さんに演奏を聴いていただきました♪
演奏後は、応援場所のテーマ色である紫の手袋をつけてゴールにむけて走る皆さんに声援やハイタッチを行いました。
引退した3年生も全員出演してくれて、思い出に残るいい本番になりました。
出場されたランナーの皆さん、本当にお疲れ様でした。

明日より本格的に1、2年生の活動になりますが、有名校の演奏会や部活見学をはじめ、12月25日には学校で新メンバーによるクリスマスコンサートも予定しています。
これからも応援の程よろしくお願いします!

鶴中野球部の歴史にまた新たな1ページ

画像1 画像1
 野球部は秋季ブロック大会に出場しました。この大会はグループリーグ2試合の結果によって上位2校が次なる決勝トーナメントに出場します。
 1試合目、鶴中はこの夏の新人戦で優勝しブロック代表に選ばれた住吉中学校に惜敗。しかし、残り少ない決勝トーナメント進出の可能性を信じ、2回戦の梅南中学校との試合に挑みました。試合は、鶴中が勢いよく3点を先制!そして、相手チームに流れが傾きそうなところをチーム全員のプレーで最少失点に抑え、ダメ押しの追加点で流れを引き戻しました。最終スコアは○4−2、これで鶴中野球部復活より約1年半、ようやくの公式戦初勝利となりました。
 残念ながら決勝トーナメント進出とはなりませんでしたが、この勝利は鶴中野球部にとって本当に大きな意味をもちます。続く春季大会、勝ち進めるチームになるようこれからの練習に精進します!
 暑い中、鶴中野球部の応援に来てくださった保護者のみなさま、鶴中生のみんな、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
3/16 公立後期入試
3/17 学年末懇談(〜23日)