学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

文化祭、感動のフィナーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の文化祭は、無事終了しました。
各団体の舞台でも、展示作品でも子どもたちの頑張る様子を感じることができました。

 ご来場いただいた地域の方々、保護者のみなさま、ありがとうございました。

文化祭

画像1 画像1
 3日(金)、今日は生徒たちが待ちに待った『文化祭』。

展示作品、歌、ダンス、そして劇の発表が始まりました。
朝から、保護者や地域の方々も多数ご来場いただき、体育館は熱気に包まれています。
子どもたちのがんばりの成果をお楽しみください。

なお、展示作品は明日の土曜授業の際にも引き続き公開しております。

来週の予定

10/6(月)〜・2年生 校長面談開始
10/8(水) ・中間テスト1週間前
10/11(土) ・土曜授業 1・2年生 1〜3限 授業参観
 3年生  1〜2限 英検受験(参観はできません)
               3限 授業参観
           11:30〜学校選択制による学校説明会

サタスタ〜錯覚アート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のサタスタは、錯覚アートの作品を作って動画を撮りました。
今回は、のぼりに見える坂道をビー玉がのぼったり、傾斜のある屋根の真ん中にビー玉がとどまったりと、実際にはありえない立体を作成しました。
角度や距離が難しく、作品を作るのに苦戦しましたが、なんとか完成させました。作品や動画を見たい人は、ぜひ声をかけてください。

柔道部 大阪市秋季総体準優勝

 9月27日(土)28日(日)の二日間、修道館で表題の大会がありました。初日は新人団体(1,2年)と3年団体があり、新人団体は5人制で4人での参加。相手に1点のハンディの中、今津中と対戦。次鋒阿部君、副将松下君がポイントを挙げ、大将吉岡君が何とか引き分けて2−2で代表戦へ。鶴中の代表は松下君、今津中の代表は木場くんを破った相手のエースでした。しかし健闘むなしく松下君の判定負けで惜敗。新人団体は1回戦敗退でした。
 新人団体の敗戦を聞いた3年団体がリベンジに燃え上がりました。1回戦の相手は1,2年生と同じ今津中だからです。相手は3人。2−0からのスタート。中堅の右田君終了7秒前まで技ありのリード、楽勝と思いきや逆転の背負い投げを決められ一本まけ。ここで奮い立ったのが副将新井君、粘りの柔道で見事に抑え込み一本勝ち。大将の武田君も勝ち4−1の勝利。そしてミラクルはここで起こりました。2回戦対戦相手の優勝候補NO.1上宮中が3人で参加の予定が一人怪我をして棄権、5−0の勝利。
 そして迎える3回戦、相手は4人で参加の高倉中。次鋒の渡久地君の背負いが決まり2−0。しかし、中堅・副将が破れ2−2。大将の武田君にベスト4の夢がかかりました。武田君、有効を取られ万事休すと思いきや寝技でパワーが全開。見事に相手をひっくり返して抑え込み一本。3−2の薄氷の勝利で銅メダル確定。
 そして夢にはまだ続きがありました。準決勝の相手はブロック大会準優勝のシード校、3人で勝ち上がってきた放出中。0−2からの逆転勝利に自信満々のチームです。ここで奮い立ったのが一回戦逆転負けの中堅右田君。倒れこみ有効を取られてからの寝技勝負で袈裟固めが見事に決まりカウントダウン。16,17,18,19,20秒!一本!!副将、大将は敗れましたが3−2での勝利で決勝進出。
 決勝戦は圧倒的強さで勝ち上がってきた生野中。渡久地君は1本勝ちでしたが、1−4の完敗でした。しかし銀メダルを獲得しました。
先鋒の中西君は、決勝戦しか出番がありませんでしたが、彼の存在が大きかったです。鶴中に必ずポイントをもたらしました。彼がいなければ決勝進出は無かったでしょう。次鋒の渡久地君は不戦勝もありましたが、決勝戦までの5戦をオール1本勝ちも、素晴らしい結果でした。
 それと、3年生を中心に修道館まで応援に来てくれたみんなの声援も準優勝に大きく貢献したと思います。ありがとうございました。鶴中のみんなの優しさ・つながり・絆の素晴らしさを実感しました。
 翌日の個人戦は各クラス、ベスト16以上に府大会の出場権があるのですが、各クラス100名ほどの参加で1年クラスの阿部君、4回戦敗退が最高で誰も府大会参加は、叶いませんでした。しかし、3年生の市の大会準優勝は素晴らしい結果だと思います。3年生はこれで引退ですが、次のステージ目指して頑張ってください。1,2年は3年生に負けない結果めざし、稽古を頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

校長室だより

事務室より

元気アップ通信

2年学年だより

学校行事
3/23 公立後期入試発表
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/27 防災フィールドワーク