学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

最高の夏にありがとう

 野球部68期生、最後の公式戦が終わりました。一回戦敗退、あまりに短すぎる夏。でも、最後のゲームセットの瞬間まであきらめずグラウンドに大声を送り仲間を励ます姿が印象的でした。
 ゼロから始まったこの野球部を、ここまで立派に成長させてくれた3年生たち。3年間で本当にたくましく成長してくれました。あなたたちが築いてくれたこの野球部をさらに強いチームへとしていきます。3年間ほんとうにお疲れ様、そしてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽部 1年生デビューコンサート

11日に音楽部は普段練習している本校4F音楽室で、
1年生の《デビューコンサート》を開催しました。

4月20日より新入部員10名が入部し、現在3学年15名で活動しています。
先月には初めて体育大会で校歌、得賞歌を演奏させていただきました。

今回初めて新メンバーでのでコンサートを行いました。
1年生10名での演奏、自己紹介やソロ演奏をはじめ、2・3年生でのコンクール曲の演奏、3学年全員での演奏を行いました。

お忙しい中、保護者の皆さん、鶴中や小学校の先生方、同級生や卒業生の皆さんがお越しくださり、温かい拍手や声援をいただきました。


本番は緊張してミスもありましたが、今までで一番良い演奏が出来たと思います。
夏のコンクールは15名全員で出場します。
今月の21日の18時には、阿倍野区民センター大ホールで≪大阪市中学校吹奏楽フェスティバル≫
26日の12時50分には、八尾プリズムホールで≪大阪府吹奏楽コンクール中地区大会小編成の部≫に出場します。

これからも部員全員心を一つに『聴く人の心に響く音楽』を目指して頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。


お越しいただきました皆さん、本当にありがとうございました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回避難訓練 〜もしもに備えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4限、子防プロ主催の避難訓練を行いました。
 今回は火災を想定した訓練でした。5月に結成した子ども防災プロジェクトチームは今年度、全校生徒の3割以上にあたる60名が参加しています。
今回その中から立候補を募って避難訓練のリーダーを決めました。各学年の代表メンバーが事前に何度も集まり準備をしました。

 当日も事前の心構えや避難の誘導、防災に関するクイズや映像など、ただの訓練で終わるのではなく、今後いつ災害が起こっても対応できるように真剣に取り組みました。

 昨年度は事前に準備を関わらず、当日の避難の時間が遅くなり、すごく悔しい思いをしました。今回そのこともあって5分の目標タイムを設定し、集会での啓発やリーダーでの練習を行いましたが、本番は目標を大幅に上回る3分40秒で集合完了でき、西成消防署の皆さんからもお褒めの言葉をいただきました。

消防署の方からは避難する時に
 1、避難する時、人がいないかを確認して必ず扉を閉める
 2、ハンカチを口にあて、煙より低い姿勢をとって避難する
 3、逃げる時に人に知らせ、救助を呼びかける
 
  の3つのことを守ってほしいと教えていただきました。

 
 今回避難の際も声を掛け合い、真剣に取り組むことができました。もし大きな災害が起こった時も、冷静に判断して迅速に行動できるようにしていきたいと思います。
 
  
 

柔道部、明日(11日)明後日(12日)府大会

画像1 画像1
 写真にあるように、柔道部は明日(個人戦)明後日(団体戦)と府大会に参加します。
 個人戦は3年生2名、2年生1名が大阪市大会を勝ち上がり、団体も府大会出場を決めています。会場は堺大浜体育館です。お近くにお寄りの節は応援よろしくお願いします。2日間とも11時30分開始です。

3年生 卒業生に聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は進路学習の一環として、《卒業生に聞く》という取組を行われました。
この取組は鶴見橋中学校で代々受け継がれている取組で、本校の卒業生の先輩が、高校生活の様子や、中学時代の思い出、受験に向けてのアドバイスなど「生の声」を話してくれる貴重な取組です。
 今回も高校1年から3年生までの計24名がテスト中やクラブの練習の合間をぬって来てくれました。

 勉強だけでなく、生徒会や子防プロなどの特別活動を全力で行っていた先輩、東北を実際に訪れ、学校にたくさんの学びを伝えてくれた先輩、クラブに青春を注ぎ、たくさんの実績を残した先輩など、本当に中学校時代頑張っていたメンバーが後輩のために時間を使ってくれました。

 
 全体講話として先輩方3名からのお話がありました。中学校当時から何事にも頑張り、現在も高校でも頑張っている先輩からは「夢をあきらめずに持ち続けてほしい。やり続けてほしい。」など、勉強以外についても熱い思いを後輩に語ってくれました。

 その後グループにわかれ、各担当の先輩方からより具体的な話を聴いたり、質問をしました。


 いよいよ中学生最後のが近づいてきました。暑い時期に、何事にも熱く頑張れるようなきっかけになってくれたのではないかと思います。今回の先輩たちの「生の声」を受けとめるだけでなく、卒業後また後輩にも伝えてほしいと願っています。


本当に実りのある時間になりました。
24名の先輩方、本当にありがとうございました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

行事予定

学校評価

校長室だより

事務室より

給食だより

子防プロニュース

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校行事
3/1 公立特別選抜・自立支援発表
3/2 公立一般選抜出願事前指導
3/4 公立一般選抜出願