6月10日(月)は代休です。
TOP

3年生 秋の校外学習〜大泉緑地公園〜

10月7日(金)に校外学習へ行きました。

大きなすべり台 長いすべり台 アスレチックコース など
いろいろな遊びにみんなで楽しく活動することができました。

森の中を散歩したり湖を見学したりして、自然とふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期代表委員あいさつ

 10月11日(火)の児童集会で、新しく選ばれた4、5,6年生の後期代表委員14名が、一人ずつそれぞれのめあてを発表しました。
 そのあと、後期の学校目標(テーマ)「みんな仲よく助け合い笑顔あふれる学校」を発表し、代表委員ひとりひとりが学校目標達成に向けて、精一杯取り組んでいくという決意を表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 校外学習

6年の校外学習で、大阪歴史博物館とピースおおさかに行ってきました。社会科の学習で学んでいる大阪の歴史や、戦争の悲惨さについて様々な展示を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生のクラスで、歯科衛生士さんによる歯みがき指導を行いました。歯垢染めだし液を使って、前歯1本の染め出しを行いました。赤くなった部分がみがき残しであることを確認し、歯科衛生士さんに教えていただいたみがき方で、一生懸命みがきました。その後、同じ歯に染めだし液をつけると、最初と比べて、ほとんどの児童の歯が赤く染まることなく、きれいな状態でした。今回の授業では、丁寧にみがくと、歯垢が取れることを学びました。ご家庭でも丁寧に歯をみがく習慣を身につけていただきたいと思います。

すすんで「手洗い・うがい」をしよう!

 先月の「てあらい・うがい強調週間」では、給食前〔96%〕とトイレ後〔93%〕の手洗いの達成率は高く、習慣として身についてきていることがわかりました。しかし、掃除後の手洗い・うがいの達成率は76%でした。児童の感想文にも「忘れていた。」という意見が多く、まだ習慣として定着していないと感じました。

◎手は一見、汚れていないように見えても、いろいろな物を触っているので清潔とはいえ ない。
◎ウイルスは喉などの粘膜を通して体の中に入ってくるため、うがいは大切である。
 今後もこのようなことを児童に意識させる指導や、健康委員会としての取り組みを行う予定です。ご家庭でも引き続き、声かけよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学習発表会・懇談会
2/16 クラブ作品展示
2/17 リーダー会議 5年生
佃中学校入学説明会
2/18 PTA親子遠足
2/20 なかよし班活動
2/21 器楽クラブ発表

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会