TOP

全校朝会

 今日5月9日(火)、全校朝会がありました。
 
 初めに校長先生より『いじめについて考える日』についての講話があり、みんなでいじめについて考える機会をもちました。その後、担当の先生から、今月の生活目標『上ぐつ、下ぐつの区別をしっかりつけよう』、廊下・階段は走らず落ち着いて歩こう、学校の中では名札をつけよう、といった話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 遠足

5月2日(火)に遠足で奈良公園、東大寺に行きました。歴史ある建造物を前に子ども達も興味津々で見学していました。天候にも恵まれ、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 5月1日(月)、今年度最初の避難訓練を行いました。
 今回は、校内での出火を想定し、火災発生時の避難方法や避難経路を確認しました。まず、運動場へ避難した後、延焼を想定し全員で田蓑神社へ二次避難しました。子どもたちは口元をハンカチで覆い、「お・は・し・も」「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」を意識して、素早く行動することができました。

 田蓑神社では、校長先生から避難訓練の重要性やいのちの大切さなどについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 春の遠足「布引の滝」

 4月28日(金)、5年生は布引の滝へ行きました。快晴で気持ちのいい1日でした。子どもたちは自然に親しみ、滝や川を見ると「すてきやな。水きれいやな。」と言い、鳥の声や川のせせらぎを感じては「今度は○○の音が聞こえるで。」と友だちと楽しそうに話しながら歩いていました。
 お弁当を食べる川原では、川遊びで大いに楽しみしました。かえるやかたつむりを見つけたり、笹舟を作ったりと、ふだんできない自然の中での遊びを楽しみました。中には、ダムを作っている子もいました。
 たくさん歩きましたが、子どもたちは最後まで元気いっぱい歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 春の遠足

 4月27日(木)、4年生が遠足で海遊館に行きました。
 館内には、初めて見る魚や海の生き物もたくさんおり、子どもたちは熱心にメモを取りながら見学していました。「ふれあいコーナー」では、多くの子どもたちがサメやエイに触わって大興奮の様子でした。
 天保山公園で仲良くお弁当やおやつを食べたあと、「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」などをして楽しく遊びました。最後に日本で2番目に低い山「天保山」に登ってから帰路につきました。
 みんなで楽しい一日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 遠足2年生
リーダー会議6年生
スクールカウンセラー
5/15 なかよし班編成
5/16 児童集会
内科検診1・2・3年生
5/17 遠足1年生
歯と口の健康教室6年生
5/18 耳鼻科検診4・5・6年生
委員会
尿検査2次