6月8日(土)は学習参観・引き渡し訓練です。6月10日(月)は代休です。
TOP

2年 いのちのふれあい授業

11月9日(木)

2年生は「にしよど にこネット」の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、「いのちのふれあい授業」を行っていただきました。

妊娠4〜7カ月の妊婦さんや、助産師さんにも来ていただき、赤ちゃんができた時の気持ちや出産時の体験をクイズやインタビューを通して、2年生にわかりやすく教えていただきました。
また、エコー検査の動画でお母さんのお腹にいる時の赤ちゃんの様子や心音も聞かせていただき、子ども達はとても興味深く講師の方のお話を聞いていました。

妊婦さんへの質問コーナーでは、たくさんの子どもたちが、それぞれ思い思いの質問をする姿が印象的でした。また、一人一人が実際の産まれたばかりの赤ちゃんの重さを再現した人形を抱っこさせてもらったり、妊婦さんのお腹を触らせてもらったりするなど普段出来ないような貴重な体験をさせてもらいました。妊婦さんのお腹を触らせてもらった子どもからは「思っていたより温かい」、「想像していたより柔らかかった」などの感想もあがりました。

この授業を通して、子どもたち一人一人が、家族から大切にされ、愛されて生まれてきたことを実感し、自分の「いのち」も他の「いのち」も大切にする感情を育んでいくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 Skypeでの交流学習

11月7日(火)

本校では初めての取り組みで、Skypeを使って他校との交流を行いました。交流先は此花区にある梅香小学校です。

今回は、自己紹介やアイスブレイキングを行い、子ども達はお互いに好きなものについて紹介し、共通点があると「一緒や〜」と声をあげて嬉しそうな表情をみせる子もいました。教室にいながら他校の子達と交流できる新鮮さもあり、子ども達は終始楽しそうに過ごしていました。

これからも情報教育の一環として、他者との「つながり」を大事にし、いろいろな取り組みをしていければと思います。

画像1 画像1

3年生、商店街へ社会見学

3年生は、社会科で「商店街ではたらく人びと」について学習しました。10月31日(火)には杭瀬商店街に見学に行きました。商店街では、グループごとにお店の様子を見学したり、お店の方にインタビューをさせてもらったりしました。商店街ではたらく人びとの工夫を実際に目で見て学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協議会のお知らせ

大阪市立佃小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。
      

1 開催日時
平成29年 11月16日(木) 午前10時00分から午前11時00分頃まで

2 開催場所
大阪市立佃小学校 校長室

今週の児童集会

11月7日(火)児童集会を行いました。今日の集会の内容は、「先生声あてクイズ」を行いました。4問お題を出し3択問題から答えを班のみんなで相談して考えました。どの先生の声か分からない時や似ている先生の声で引っかかった時もあり、講堂は大いに盛り上がりました。
また、今週はせなかピーン週間。健康委員会よりアナウンスがありました。
合言葉は、「ぺったん・ぴん・ぐう」。
今週は意識して姿勢を正しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
2/19 なかよし班活動
2/20 幼小交流会
2/21 歯みがき指導2年生
2/22 クラブ(今年度最終)
2/23 出前授業4年生