学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

イワシの手開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、2年生は家庭科の時間に「イワシの手開き」に挑戦しています。

魚を触るのに抵抗がある生徒もいましたが、みんな上手に開いていました。

イタリア風の味付けにして、パンと一緒に美味しくいただきました。

食欲の秋。

週末にお子さんと一緒にご家庭でもお試しください。

届けよう服のチカラ・プロジェクト(2)

画像1 画像1
本日配布の生徒会だよりです。

届けよう服のチカラ・プロジェクト

画像1 画像1
明日より生徒会や各クラス、委員会などのリーダーを中心に、こども服とペットボトルキャップの回収を行います。

「届けよう服のチカラ・プロジェクト」

【期間】
・11月1日(木)〜16日(金)までの2週間

【 回収可能なもの 】

・160cmまでの子ども服、ズボン(下着やくつした、帽子はNG)

・ペットボトルキャップ (ワクチンのための資金に使われます)


今回のプロジェクトは「ユニクロ・GUのコラボ企画で、7月には出前授業に来ていただき、世界の難民の現状や服を届けることの意味を学ばせてもらいました。

世界の笑顔のために「何か行動しよう」とスタートしたばかりの後期生徒会が中心となり準備をしてくれました。※写真は明日からの回収開始に向けて「あいさつ運動」をしながら呼びかけている様子です。

ぜひ、お家にある着なくなった子ども服、もしくはペットボトルキャップを集めていただき提供いただければありがたいです。

ご協力よろしくお願いいたします。

ユネスコきずなボランティア 【防犯キャンペーン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(月)鶴見橋商店街の越前屋さんの前で、恒例となった西成警察署、区役所の方々との防犯チラシ配布のボランティアを行いました。

参加者はバドミントン部、音楽部に加えて3年生有志で18名!!
担当の方からも頼もしいとおほめの言葉をいただきました。

「特殊詐欺に気をつけてください!」ティッシュとチラシを渡すと、「ありがとう、頑張ってね、えらいね!」と声をかけてもらい、嬉しそうな笑顔が溢れていました。

つながりの機会をいただけることに感謝して、
今後も地域貢献がんばりましよう!!

参加者のみなさん、ありがとうございました!


北津守小学校 防災出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(土)北津守小学校の防災土曜授業に合わせて、出前授業をさせていただきました。

西成高校の生徒さんたちとともに、「防災グッズを作ろう」のコーナーを担当し、鶴中の子防プロは画用紙、ビニール袋、ラップを使って簡単なコップ・お皿を作り、「身近なものが、災害時に役に立つ」ということを伝えてきました。


続きはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31