学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

絵本の読み聞かせボランティアをおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2
情報文化委員では絵本の読み聞かせのボランティアをおこなうために、委員会活動中にたくさんの練習をおこなってきました。
今日は、そのお披露目の日です。

最初は緊張しつつもしっかりと絵本を読むことができました。
小さいとき、絵本を読んでもらった時は暖かい気持ちになりました。
中学生になって、今度はそんな暖かい気持ちをプレゼントすることができたと思います。

情報文化委員では、図書室の運営だけでなくこういったボランティア活動にも力をいれていきたいと思います。

防災調理実習【2年家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年7月初めには、高密度ポリエチレンをつかって「防災調理実習」をしています。
袋にえのきとだしをいれて、空気を抜いて袋の口を結び、鍋にいれたお湯でゆでます。
袋はどんどんふくらんで、あっという間に「えのきの煮びたし」ができあがります。
日ごろから防災への意識の高い鶴中生、節水・節ガスの気持ちで実習に取り組んでくれました。防災メニューを考えて実習してくるのが夏休みの宿題です。どんなメニューが紹介されるのか、楽しみです!

豚の目玉の解剖

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もはじまりました。

2年生の豚の目玉の解剖。

とてもグロテスクで、刺激が強くて、参加できない生徒もいますが、逆に、料理と同じだとか、医療系に進むには必要だと言って、積極的に目玉の仕組みを調べている生徒もいました。

生き物のいのちを感じながら、しっかり学んでほしいと思います。

一年一泊移住(16)

ただ今26号線、天下茶屋のあたりです。

一年一泊移住(15)

紀ノ川サービスエリア出発です。少し早めの15時頃到着予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28