学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1年生 「はるかのひまわり」の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)の6時間目に学校行事「はるかのひまわり」の取り組みを行いました。

この活動では、阪神淡路大震災由来のひまわりの種の生育を通して「いのち」の大切さを学ぶということを目的に行いました。

取り組みの冒頭では、「はるかのひまわり」の絵本の朗読を行いました。みんな真剣な眼差しでお話を聞いていました。

その後、玄関にある花壇にひまわりの種を植えに行きました。
子どもたちは、一生懸命植えていました。

昨日もたくさんの子どもたちが「ひまわり咲いたかなー」と言う声を聞くことができました。子どもたちを中心にひまわりへの水やり等行っていきます。


2019年度子ども防災プロジェクトチーム始動!!   (子防プロ全体会)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/10(金)、今年度初めての子ども防災プロジェクトチーム(子防プロ)の全体会が行われました。

一人ひとりが仲間を支え、地域を支えるリーダーになることを目標に、今年もたくさんの生徒が集まりました。特に2年生は、学年全体の8割を超える生徒が子防プロに入りました。

今年の子防プロの目標は、
1.一人ひとりがリーダーとして活躍する
2.仲間や地域とのつながりを深める
の2点です。

今年はボランティアを推進し、多くの方々との関わりを大切にする活動を増やします。
今月末にもボランティアがあるので、子防プロの活躍を今後も発信していきます!

BUテスト!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、BUテストがスタートしました!

この取り組みは、昨年度まで実施していた「ブラッシュアップ」という週末の宿題の取り組みを一歩進めたものです。

宿題をすることだけを目標にするのではなく、成果に結びつけることがねらいです。

また、GW10連休やG20などによる授業時数確保のために中間テストを取りやめましたが、このBUテストを単元テストと位置付けて、評価につなげます。

月曜日の1時間目にテストを実施することに決まりましたので、遅刻しないように、土日の生活リズムもしっかりと整えてください。

来週もBUテストを実施する予定です。

予定表やテスト範囲表をしっかりと確認して、準備をしてください。

5月13日(月) 全校集会 いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校集会は、「いじめについて考える日」という内容で取り組みました。

この取組は、大阪市の学校での取組です。

先日も、いじめを苦に自ら命を絶ってしまった若者のことがニュースになっていましたが、そのような悲しい事件が起こらないように、しっかりと見守っていきたいと思います。
ご家庭でも何か気になりことがありましたら、学校までご相談ください。

また、今日の全校集会では、生徒会執行部や学級役員の認証式を行いました。

いじめを防ぐことはもちろんのこと、学校のみんなが笑顔で過ごせるようにがんばってください。

よろしくお願いします。

2019年度 第1回避難訓練 (火災) の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5/10(金)の6時間目に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難訓練の前に、2年生の子防プロメンバーが以前から企画していた防災〇×クイズを1年生全員に向けて実施し、クイズを通して防災学習の大切さと子防プロに入ることの素晴らしさを伝えてくれました。

その後、全学年で避難訓練を行いました。特に1年生は、避難放送があってから1分以内には運動場に整列できるほど、それぞれが意識を高めて取り組むことができました。

自分の「いのち」を、そして周りの大切な人の「いのち」を守るため、1回の訓練を大切にして行動できるよう、鶴見橋中学校ではこれからも人権防災教育に力を注いでいきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 土曜授業