学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

実力テスト・課題テスト

画像1 画像1
今日は、3年生の実力テスト、1・2年生の課題テストでした。

先週から2学期がスタートしていますが、新学期のリズムになれて、集中して取り組めている生徒が多かったように思います。

結果が戻ってきましたら、確認表をご家庭でも一緒にご覧ください。

9月2日の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月がスタートしました。

今日は、全学年実力テストです。

テストがあるため、全校集会の集合もいつもより早かったです。

1・2年生は、夏休みの課題から出題され、3年生は、進路選択に向けて大切なテストです。時間いっぱいがんばりましょう!


今日の集会は生徒集会として行われ、各委員会と生徒会執行部から報告がありました。

また、防災の日と防災週間に関連して、防災の取組の案内もありました。

今週は、天気が回復しますが、その分暑い日も多いようです。

体調に気をつけて、元気に過ごしましょう!

第41回 中学生の主張

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(土)、第41回中学生の主張コンクールが行われました。

大阪府の作文の上位10名による発表会において、本校2年生は、大阪府第4位となる優秀賞「国際ソロプチミスト賞」を受賞しました。

惜しくも最優秀賞と全国大会出場は逃したものの、多文化共生社会について、自身の体験もふまえながら、しっかりと主張し、感動を届けることができました。

作文を通じて、お母さんへの感謝の気持ちも伝えることができたと思います。

会場まで応援にきてくださったみなさんありがとうございました。


また、今年度は、上位20名に与えられる佳作「努力賞」にも本校から2年生と1年生の二人が選ばれ、一緒に授賞式に参加しました。

大きなホールで緊張したと思いますが、今後に生かすことができる貴重な経験になりました。

おめでとうございます。

第41回 中学生の主張作文 コンクール

画像1 画像1
8月31日に第41回中学生の主張(伝えよう!君のメッセージ)を開催されます。

このコンクールは、

中学生が日常生活の中で感じたことや考えたこと、未来への希望などを自分の言葉で広く社会に向けて語ることにより、自立性や社会性の涵養(かんよう)を図り、次代を担う青少年の育成に資することを目的として行われているものです。(主催者ページより)

各校3名までしか応募できない中、昨年度は、鶴見橋中学校2年生が優秀賞を受賞しました。

そして、今年はなんと、応募した3名全員が上位20名に選ばれました。

明日の発表会に向けて、校内でも練習発表会を実施しました。

緊張しながら、一生懸命発表していました。

みんなで応援したいと思います。


今年の案内
http://www.pref.osaka.lg.jp/koseishonen/fuminka...

昨年の様子
http://www.pref.osaka.lg.jp/koseishonen/fuminka...

多文化学級×家庭科部 調理実習

今日は、多文化学級×家庭科部でフィリピン料理の調理実習を行いました。

国際教育の講師のフライリー先生にも来ていただき、みんなでフィリピン料理の「カルデリータ」を作りました。

カルデリータは、レバーペーストやカイエンヌペッパーで煮込んだカレーのような料理です。

フィリピンのデザート「ギナタンビロビロ」もいただきました。

また、生徒の一人が、フィリピン料理の「シシグ」の材料を持参してくれて作ってみんなで味わいました。

美味しいにおいが校舎全体に広がり、たくさん先生方も参加してくれました。

多文化学級以外の生徒も参加してくれて、楽しい調理実習になりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定

その他の配布物

学校行事
3/13 卒業式