学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは平和登校日を設定して平和学習を実施していますが、今年は、終業式の日に平和学習を行いました。

3年生が多目的室で平和学習を行い、1、2年生がそれをオンライン形式で教室で受けること形式で行いました。

遠隔授業となりましたが、1、2年生の教室からも、意見を発表するなど、よい取り組みができました。

いつもは、平和学習の際に、3年生の修学旅行の報告を行っていますが、今年は、修学旅行が2学期に延期となっているため、またいつもと違う雰囲気での平和学習となりました。

3年生が発表した平和宣言文や折り鶴にも心が込められていました。

長崎での平和学習の際には、学んできたことを思い出し、しっかりと平和について考えてほしいです。


平和学習の後半は、

医者でありながら、独学で土木技術を学び、井戸や用水路を作るなど、アフガニスタンの人たちの生活の礎を築いた、中村哲さんについて学びました。

中村さんは、「100人の医者よりも1本の用水路や安全な水が人々を救う」と考え、戦禍に苦しむ人々に生きる希望を与えた方です。


中村さんが遺したものを学び、

真の平和とは何か、私たちにできることは何か考えました。

8月は、日本にとって、被爆、終戦、お盆など命について考える季節です。

今年は、世界的に感染症も流行し、ますます、命や平和について考える機会が多くなりました。

みんなが幸せに暮らしていけることを願い、行動していきたいと思います。

8月7日(金) 1学期終業式

画像1 画像1
8月7日(金)

終業式を終え、1学期が無事に終了しました。

新型コロナウイルス感染症や熱中症などが心配されましたが、大きな事故やトラブルもなく1学期を終えることができて、安心しています。

しかし、大阪をはじめ、世の中ではまだまだ不安なことも多いです。

また、臨時休業が長期化したことにより、夏休みを短くしても、まだ例年に比べて、授業時数も少ない状態です。

2学期も、生徒たちの様子も見ながら、いつも以上に丁寧な指導を心掛け、教育活動を進めていきたいと思っています。

夏休み中に何か困ったことがあれば、学校までご連絡ください。

ただし、来週は8月12日〜14日が閉庁日となっており、平日ですが、電話がつながりませんので、ご了承ください。


2学期は8月25日(火)からです。

短い夏休みですが、健康に気を付けて、ゆっくりと過ごしてください。

夏季7B大会 1回戦 (サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。

鶴見橋中学校サッカー部の応援、また活動のために様々なサポートしていただきありがとうございます。

8月1日(土)に本校グラウンドにて、夏季7B大会が開幕致しました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3月に予定されていた大会等は中止になりましたが、今回無事に開催されて、生徒一同「勝利」に向けて、日々練習に励んでいました。

8月に入り、ますます暑くなりましたが一生懸命取り組んでいました。

試合の方は両チームともに懸命に点を取るという気持ちが全面的に出ており、厳しい戦いでしたが、最後まで点を取ることをあきらめず、無事に勝利を勝ち取ることができました。

懇談期間に入り、昼から練習しておりますが今週も試合がありますので、「勝利」を目指して頑張っていきたいと思います!!

男子バスケ部 オールスター選考会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子バスケ部の活動のようすを報告します。

今週末は、オールスター選考会が行われました。

この大会は、1・2年生が対象の大会で、この選考会で選ばれた選手は、2次選考を経て、大阪市オールスター大会に出場することができます。

大阪市の地区再編に伴い、今年から、今までの7ブロックからエリア5(西区、中央区、浪速区、大正区、西成区)に変わり、新しい地区での試合となりました。

部活動が6月に再開されたばかりのため、例年に比べると、1・2年生の技術はまだ向上していませんが、たった5人で、交代メンバーもいない中、暑さに負けず、一生懸命走っていました。

今後の活躍にも期待しています。

7月29日(木)の多文化学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日は人権の取り組みです。

今日の多文化学級は、世界のことわざをテーマに、文化や考え方について取り上げました。。

・バッファローに追われて、木に登る羽目になったら、景色を楽しみなさい。
・トマトを植えてもマンゴーは育たない。
・ゾウにまたがりバッタをとる。
・ヨーグルトは医者に行かない。
・逃げるは恥だが役に立つ。
・耳に生ハムを貼る。
・豆腐で歯を痛める。

さて、これらのことわざは、どこの国のものでしょう?

また、どんな意味のことわざでしょう?

ことわざには、それぞれの国の特色が表れていました。

クイズ形式で、和気あいあいと楽しく学びました。



1学期の多文化学級は今日で終了です。

次回は8月27日です。

ぜひ夏休みも、色々な文化に触れてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30